「職務経歴書」を作成中
これで2回目。
前は派遣登録のときに作りました。
ハローワークからのお仕事紹介にも必要な場合が多いのと、
今週、医療事務系のお仕事紹介機関の面談に必要なので
すっごい久しぶりにWordを開いて作ってます。
一応、2回目っていうのと、
1回目に作ったやつで派遣でお仕事が見つかったっていう自信?
みたいなものもあるので、それほど作成は苦ではありませんが…
なんか…もしお仕事見つかっても「専業主婦化」した脳をたたき起こすまで
ずいぶんと時間がかかりそうです
Word…
どうやって文書編集するかすっかり抜け飛んでます
ブログやっているおかげで文書入力は速度も落ちることなくスキルを保持していると思う。
でも、文書の編集とか体裁を整えるとかが全然ダメ。
あらかじめある程度の体裁を作ってくれている書式を使って作ってみたんだけど、
インデント?とかタブ?とか箇条書き?とかが全然使えない
やばいやばい
学生時代に使っていたWordのテキストを引っ張り出して練習しておいたほうがよさそう…
経歴書の内容は、ぽんよりの職歴は2つ。
2つとも3年未満の仕事ですが、それはそれで濃い内容のお仕事だったので、
職務経歴書を作るにあたってのネタは十分にあります。
(ただし事務職を目指すなら、です)
おととし、近所の店舗に貼りだしてあった求人に応募して見事に自信喪失したけど、
今回の就職活動は仲介役(派遣会社とかハローワーク)に入ってもらって
私の経歴とか相手先の条件とかすり合わせてもらって
「これだったらいってみましょか」っていうアドバイスをもらって動く方法を取ることにしています。
情けないかもしれないけど、自分の労働市場上の「価値」がわからんのです。
子育て期間中のブランクとか、2歳(+6歳)の子持ちの位置づけとか。
これもおととしの一瞬のパート探し期間にあった話で、
「この職歴だったらこんなとこ以外に働くところあるんじゃない?」とかも言われたし。
(ポジティブにとらえるべきかどうかわからなかったけど、地味にダメージくらった。
新卒の就職活動だったら「圧迫面接」って言えるぐらいの雰囲気だった…)
だから応募先と1対1でやるんじゃなくて、仲介に入ってもらうことにしました。
落とされる面接の数も減るだろうし…
こっちの経歴を仲介さんから聞かされて「じゃ、面接きてもらいましょか」っていう
流れだと思うので…多分。
できるだけストレスフリーに行きたい。
ストレスフリーは無理だろうけど、ダメージは最小限に抑えたい…
どうなるんでしょうね~
ホント、今はそればかり…