多分大丈夫だろうなんて余裕でいたけど、
そういえば託児所を確保できていないことがちょっと気になったので
託児所にも電話…
(今週私動きまくってますよ~)
「満員って言えば満員だけど、毎日満員なわけではないし…」
というなんともあいまいな回答…
今は私みたいに就職活動しているママさんも多いだろうし、
年度末だから一番人数が多い時期というのもわかる…
あとやっぱりこの地域の待機児童数の問題で、託児所にも人数は
流れているんでしょう。
でも、名前を言ったらゆっとんを覚えてくれていたみたいで
「会員登録もしてもらってるし、託児の流れもわかってもらえてるから
受け入れ大丈夫ですよ~♪」
って言ってもらえました☆
…良かった。
ぴょろたのクラスメイトが託児所⇒園バス⇒園⇒園バス⇒託児所
っていうお預かりをお願いしてもらってて、
園バスの時間がいつもと違うときは託児所の先生が幼稚園にお迎えに来てたんですが、
そのときに挨拶したりしていたので覚えてもらっていたみたい
これもご縁です
とりあえず就活で一番忙しいだろう来月の託児所月極め確保はOKです
ママ専用ハローワーク経由のお仕事紹介はハローワーク付の保育園を
それも無料で利用できるんですが(⇒これすごいですよね!)
ハローワーク自体が近くないので、
面接時間によっては託児所を利用するしかなかったりします。
あと、派遣会社からの紹介の仕事についての面接は当然ハローワークの保育園は
利用できない可能性が高いので(一応聞いてみようと思う)、
来月はゆっとんに慣れてもらう期間という意味もあって
託児所を月極めでお願いすることにしました。
4月からは本格的に利用する可能性も高いし、
再来年、幼稚園に通うことになったとしても
すでにぴょろたのクラスメイトさんみたいに託児所+幼稚園の連携実績もある
託児所なので、
幼稚園時間に合わないお仕事でも続けていける可能性も残せるし…
あと12歳まで一時保育OKみたいだから、ぴょろたの学童開始までの
お預かりもお願いできるかも…
ゆっとんもいるわけだし。
(小学校近くの駅から一駅先にあって、駅前なので安心☆)
ホント、頭使います(汗)
ハローワークの人も言ってたけど、いろいろ方策はあるんだと思う…
費用はかかるんだけど、職歴を積みたいなら
数年後の大きな利益のために今、苦労しておくのも一つだと思ったり…
あとは子どもが病気したときに家で見てくれるシッター機関についても
ハローワークで情報があるそうなので、今度聞いてきます。
基本的には「子供が病気の時に休むのNG!」っていうお仕事先には
就職しないつもりではいます。
そんな仕事先で絶対続かないのはわかってるし…
たまに、ならパパと交代して休むとか、じいじばあばに来てもらうとかできるけど
どうなるかわからないし。
前のお仕事の時は中耳炎や水疱瘡の時、神戸にぴょろたを預けて、
始発で京都の勤務先まで通って夜遅くに神戸に帰るっていうこともやってました…
(「そこまでしなくていいよ。お仕事落ち着いてたら休んでいいから。」って
当時の勤務先は言ってくれてとても助かりました。
交通費も自分持ちですしね(一日のお給料の半分が交通費で飛ぶ))
今、どどどっと動いておこうと思う。
準備万端でお仕事探しできるように☆