さっそく児童館に行って来年春からの学童保育について聞いてきたけど…


知ってはいたけど「共働き」じゃないと入れません


で、保育所の申請よりもさらにある意味厳しくて、

「求職中」じゃ申請さえもできないし、

「学童保育連盟(とかなんとか)」から児童館に配布されている申請書の数も

少ないから、「お仕事決まったらこれに書いてすぐ申請してね」っていうような

予備の申請書もないんだそうです…


おいおい


でも収穫もあって

① 1年生なら年度途中でもまず入れる

② 仕事決まり次第、申請する旨児童館に相談すれば早く受付できるようにしてくれる

③ 申請から実際に学童保育が利用できるまでは1か月かかる


むむ~ん


締切が2月中旬だからその時点で全く求人に引っかかる様子もないなら

① ファミリーサポートさんに学童受け入れまで見てもらえないか相談

② 給食開始まで午前勤務または勤務開始を4月中旬にしてもらえないか

  勤務候補先に相談

  ⇒しょっぱなからそんな条件出したくない

③ 同じマンションの1年生ママさんにちょっと助けてもらう

  ⇒今までも仲良かったらできたかもしれないけど、いきなりそんなこと頼めない

④ ぴょろたに学童開始まで鍵っ子で頑張ってもらう

  ⇒たまにじいじかばあばに来てもらったりするか…


何にしろ、どんな仕事にご縁があるかですよね~

4月までに決まるかどうかもわからないしね…


④はWiiUを買ったら案外本人は楽しく過ごしたりもしそうだけど、

ゲーム漬けの新1年生ってなんか不健康だし、親としてはよろしくないって思います。


なんせママのお仕事条件次第です


もしかしたら運よく昼過ぎまでのお仕事とか見つかるかもしれないし、

やっぱり夕方まで頑張る姿勢がないと仕事ないかもしれないし。


希望職種じゃなくて、とにかく「就労証明」を手にして保育園と学童に

入れるように職種にこだわらず仕事探さなければいけないのかもしれないし。


なんとでもしますよ~私は!