今日からぴょろた、幼稚園♪
なにやら「お腹痛い」とか「熱あるかもしれん」とか「家にいたい」とか
涙をうっすら浮かべながらバカなことをグチグチいってたぴょろたでしたが、
えいやあ!で幼稚園の玄関に放り込んで…
ゆっとんと二人で…
初☆ハローワークに行ってきました!!
ママさん専用ハローワークです
(マザーズハローワークよりももっとママさん向けの)
混み合ってないし、職員さんは全員女性(そのうえ既婚者で多くが子持ちらしいです)
その日は登録だけでしたが、
キッズコーナーには保育士さんが常駐してくれていて
ゆっとんは逆にママをほったらかしにしてご機嫌さんで遊んでいました
(帰り際に「保育園たのしかったわ~」って言ってました)
求職中で保育園申請していて悩み事も多いとか、
学童保育についてどうなんだろうとか、
子どもが病気したときとかにある程度理解してくれて、
子どもがいることを理由にクビになったり休むと困るとか言われない職場って
あるのかなあとか…
いろいろ軽く愚痴りました(笑)
学童保育は念頭に置いておいた方がいいみたい
ちょっと前にぴょろたに「ママが夕方まで仕事したとして、一人で家で待てる?」
って聞いたら
「幼稚園のおのこり(延長保育)みたいにお友達がいるところがいい!」
って言われたので、
職業選択の幅を広げるためにも学童保育の情報収集をしようかと…
そしたら、相談に乗ってくれた方が小1のママさんで、
学童保育の情報は持っておいた方がいいって言ってました。
外遊びもしにくい世の中ですし、お友達がたくさんいる場所って
子どもにとっても良いと思うって。
その人の娘さんは楽しいといっているそうです。
後日、児童館に申請書と説明会の情報を聞きに行きます。
肝心の職探しは、今日はひとまず登録だけってことで
ざっと検索機でどんなもんがあるか見てきました。
展望は…ブログのタイトル通り「明るくはないが暗くはない」です。
少なくともぴょろたを学童保育に行かせる前提で職探しをすれば
見つかるだろうって印象でした。
半日パートだとやっぱり仕事を選んでられないのかなあ…って。
来週、職業相談の予約を取ってきたので、具体的に職業情報の紹介とか
業界とか企業とかの情報が得られると思います。
職業情報収集の中、見える範囲でゆっとんを保育士さんにみてもらえる環境
っていうのはとっても安心でしたね。
保育料は無料だし!
「4月からお仕事始められるようにがんばって探していきましょう!」って
言ってもらって。
かなり前向きな気持ちになりました。
結果はどうなるかわからないけど、
就職活動がちょっとでも快適で「楽しい」って少しでも思えるといいなあ。
ただでさえぽんよりの胃はストレス耐性弱いので…
頑張るぞ~