幼稚園で加入していた傷害保険が

ぴょろたの頭の怪我に適用されるってことなので、

申請書に記載必要な「傷病名」を問い合わせに行きました。


結果…15分待たされて…

「個人情報保護の点から口頭でカルテの内容を開示できないことと、

本日医師が勤務日でないためその医師に確認して許可を得られないと

開示できない」


はああああああ??


よくコメンテーターの勝谷さんとか宮崎さんが言ってる

「くそみたいな(下品ですいません)個人情報保護法」

はこういうことか、って痛感しました


幼稚園からは電話でお医者さんに聞いて教えてもらったことを書けばいい

みたいなことを言われたんですよ。


だから今日、記載して提出してくださいって。


でも、「電話でお答えできない」って言われるかもって思ったから

わざわざ病院に出向いたわけですが。

一応、これ正解。


病院側の回答としては「今日は無理」


あと、「口頭で知らせるのは無理」


「医師本人が文書に書くので後日取りに来て」

⇒診断書だったらお金かかるじゃん!って思ったけど、そうじゃなくて

 無料らしいです。メモみたいなもの??


ちょっとよくわからない。


「親=他人って扱いでNGだっていうなら、本人を連れて来れば

5歳児で内容わからないだろうけど本人は本人だから

この個人情報保護の観点からは問題ないってことですか??

じゃあ連れてきますけど(怒)」

って半ギレで聞いたら

「この情報をつかって傷害保険の申請をするのが親であるなら

5歳児連れてきても情報開示できません」と。


もうわけわからなさすぎるんですけど(汗)


開業医だったらもしかしたらお医者様の方針でもっと柔軟に対応してくださるのかも?


でも、今回かかったのは総合病院ですしね…


保険会社から別の書類で

「保険会社が病院に問い合わせをしたときに、保険会社への情報開示をOKします」

みたいな書類を出すことになってるんですけど、

そんなもんで保険会社が情報開示OKになるなんて…


保護者の手続き(それもただ「傷病名」一単語を聞きたいだけ)の方が

時間も病院への申請書類も多いってどういうことですか?


それとも後日、保険会社から「病院から個人情報保護の観点からNG出されてうんぬん」

って電話来るんでしょうか??


よくわからん、ホント。


これからもいっぱい怪我するだろうし、そのたびにこういうことになるなら

診察してもらってるときにお医者さんに「傷病名」聞いとかなきゃいけませんね。

二度手間だし。

診察後にちょこっと待っててそのメモ(かどうか知りませんけど)をもらって

それを申請書に書けばいいって話でしょ。


勉強になりました。


来週から実家に帰るつもりなんですけど、それまでにそのメモもらえるんでしょうか…

幼稚園も来週月曜以降は閉まってるかもよ~