市直営の保育所の見学に行ってきました。


とても感じのいい保育所で、設備も抜群。


地域の子育てステーションにもなっているので、

周辺の未就園児さんが普段から多く遊びに来ることもあって

0歳児または1歳児で入園できなければよっぽど幸運でない限り

2歳児以降の4月入所でさえ困難…

と言われているところです。


でもいろいろ工夫されて、受け入れ人数を増やしているようです


3歳~5歳児については全体数を3クラスに分けて

3歳~5歳児混合クラスにしてその分0~2歳児の人数と部屋数を

増やす工夫をされているとのこと。

(ぴょろたの保育所探しのときは、それぞれの学年ごとのクラスでした)


しばらくはそれで少しでも入所の希望にこたえる体制を取っておられたようですが、

来年の3歳児の学年がその体制で増やした人数がそのまま上がってくる

学年にあたるようで、

幼稚園への転園をする子供さんを考慮しても、新年度からの受け入れ増加数は

見込めない可能性大ということでした…


ただ、一時保育を受けいれてくれる保育園なので、その登録はしてきました。


まとめて希望日を出しておけば月に1日は預かってもらえるそうですニコ


1日あたりの金額も託児所の半額になるので、

1月以降に派遣の登録に行ったり、ハローワークに話を聞きに行く必要ができた日に

利用できたらいいなと思います


それにしても…


今日行った保育園は18時までの預かりなので

パート勤務の人か正社員で短時間勤務を利用している人か

保育園の近くに残業なしで超幸運にもいい仕事が見つかった人でないと

預けられないと思うんですが、それでも満員。


晩婚化、妊娠・出産の高齢化、育児休暇明けの苦労、

子供を持ってキャリアを積むことの困難さ、

不況、給料の減少などなど…

それに加えて保育所探しの苦労と、正社員でない場合、

二人目を妊娠して仕事を辞めると場合によっては保育所も退園し、

二人目が落ち着いて仕事を探そうとなっても

また保育所探しで苦労する…


こんなんじゃ少子化も進む一方だろうって思いますぬ~ん


正直、私も「働きたい」って意志を持って前向きにお仕事探ししたいって

思っているけれど、

まず保育所が見つからない、そして今はまだ直面していないんですが、

子供を持つ身で見つかるお仕事も限られてくるんでしょう。

面接のときにきついこと言われるかもしれないしね。

(前の弁当屋みたいに(怒))


うちの場合、今はなんとかちょいマイナスぐらいでやっていけてる(´_`)

あと1年ぐらいはなんとかなりそうだし、

変に苦労してストレスためるよりは幼稚園入園を待とうかしら…って思っちゃいます。


あんまり展望は明るくないかも。


来年度は託児所でやっていけても、その次の年以降も託児所で…って

難しいですからね。


ああ~暗いわ(泣)