小学校に入学届を出しに行きました


1学年2クラス


それでもこの近辺では大きいほうの学校だそうで


ぽんよりの通った小学校は転校したりで3校あったけど、

長崎の田舎の小学校でも2クラスあって、

兵庫県の小学校については全学年3クラス

(神戸の学校なんか私たちが卒業してまもなく4クラスになった)

の小学校だったから2クラスと聞くとなんかさびしい気もする


ま、それはおいといて…


就学時検診の日程の案内とかあって、

ことばの教室のことを相談せにゃならんなあとか考えてたら


先生「ご近所に小学生さんいますか?もし追加の案内とかあったら

ご近所の子に持って行ってもらうことにしてるんですけど…」と。


…いるだろうけど、何階の誰さんとこの誰くん?誰ちゃん?か知らない


ぽんより「確実にいるんですけど、具体的に名前わからないんですよね…」


…沈黙


先生「○○マンション…結構人数いると思いますね。」


子供会未発足未加盟の件とかで小学校でも話題になってるのだろうか…

マンション名見ただけでピンときたみたいです。


こんなんでいいのだろうか


自治会の件、全く宙ぶらりんで音沙汰なしだけど、

ぴょろたが入学するまでに子供会発足できるんだろうか


それともぽんよりも今の小学生ママさんと一緒に

「係にはなりたくないけど、マンションに子供会いるよ!!」って

外野からギャーギャー言う立場になるんだろうか


お隣さんが小学生だけど、例のごとく某有名私立小学校に通ってるから

当たり前だけどぴょろたが通う小学校とは何の関係もない。

せめてそこがぴょろたの小学校に通ってたら、いろいろお話も聞けたんでしょう…


なんかきょどりながらの入学までの日々になりそうw

近所のことは幼稚園ママでかつ小学校ママの顔見知りのお母さんには

質問することもできないしねえ…


マンション暮らしの弊害…


今まではあんまり感じてこなかったけど、小学校に通うとなると

地域コミュニティがからんでこざるを得ないと思いますし…


ああ~もやもやする


でも、こればかりは私一人で行動したり解決できる問題ではないしねえ…

戸建だったら各家庭が自己判断で自治会に入るなりできるけど、

マンションはそれはダメなんですって。

マンション単位で自治会作らなきゃだめって。

だからもめてるんですけどね。


就学時検診で同じマンションの人を見つけたら

せめて名前を把握するのと、住んでる階数とは覚えておかなきゃと思う。

多分みんな同じ思いをしているはず…

一応、顔見ればわかる…はず(汗)


なんか、動きたいけど、この機にいきなりフレンドリーに話しかけまくるのも

???って感じだし、

でももしかしたら私立に通うつもりかもしれないし、とか

複雑に遠慮心というか臆病な心というかがにょきっと芽生えてきてややこしや。


それにしても今の小学生ママさんたちどうやってやってきたのか謎だ。

限界にきてるからここにきて「子供会!」って言ってるんだろうけど…


ちょっと彼女たちの言い分の一端がわかった気がする。