ちょうど昨日の朝にぽんより大好きな辛坊さんが保育所の待機児童について
語ってらっしゃいましたが…
ホント、なんとかならんのかね。
お金がないから働きに出るのに、仕事探すために高い託児所に入れて、
また保育所の順番待ちで高い託児所に運が良ければ数か月~数年お願いして…
っておかしいやろ。
近所に祖父母がいて、知り合いに自営業の人がいて、
そこにフルタイムで雇ってもらっている書類を用意して、
ちゃっかり保育園に入所して、
でも昼間自転車で買い物しまくってるお母さん見たことあるんですけど…
買い物が仕事かっちゅうねん。
それこそ、偽装じゃないの??って。
保育所入所のために偽装離婚まであるっていうんだから。
ぴょろたのときは、すでに託児所利用していてフルタイムのお仕事が
ある状態だったので、とりあえず入れたら行かせたい!って感じでしたが、
今回は保育園に入れるかどうかでお仕事どうしようか…って状態でもあるので…
もうネガティブな情報多すぎ。
そりゃ、求職状態で保育園入所は困難だろうけど、
フルタイムじゃなきゃ無理かも、なんて。
来年春からの入所はあきらめてもいいと思います。
来年中に仕事見つかって早い段階で入所できれば。
でも、問題は来年中に入所できなかった場合。
3歳児でも待機児童になるんだったら、幼稚園にお願いすることを
メインで考えなきゃいけない。
幼稚園ではフルタイムでお仕事は困難だから、
今回の就職活動はある程度幼稚園時間を念頭に置いて探さなきゃいけない。
もうね、本格的なフルタイムでの社会復帰はゆっとんが小学校上がってからでもいいわ。
それか、これからずっと半日のパートで頑張っていく方向でもいいわ。
それか、ぴょろたの同学年のママさんがやってるみたいに
託児所と幼稚園の二刀使いで、お金かかってもフルタイムでお仕事するって
方法もあると思うけど、それっておかしくない??
ちゃんと保育所の体制整ってればそんなことしなくていい。
待機児童の状態で託児所と幼稚園の2か所同時に通わせてる家庭には、
それなりに補助してもらわなきゃ困る。
保育園に入れれば、いいだけの問題だもの。
…一応、知り合いの保育士さんからは
「3歳児からは幼稚園に切り替えるおうちもあるから、
3歳児からは保育園はまとまった空きが出ると思うよ」とは
聞いているものの…希望の保育園がそうかどうかはわかりませんよね…
保育園まわりすればするほどわからん。
というか、ネガティブな情報多すぎ(2回目)
市が発表している「待機児童数」って嘘だと思う。
実際は数倍あると思う。
お役所が勝手に作った数字で、勝手に待機児童数減らして
自己満足で「待機児童減ってます~」なんて言えないと思うよ。
…長期間待機児童になりそうだったら…担当窓口で吠えてやろう(怒)