応募していたことも忘れかけていたし、
どうせ落ちるだろうと思っていた在宅のお仕事の応募が…
第一次審査が通ったらしい
正直…微妙です
次は筆記試験らしいんですが、試験場所も設定日時も
平日かつ選択幅が狭くて、
幼稚園の延長保育や早朝保育に緊急でお願いしても
送迎ができない時間帯
この時点でテンションだだ下がりだし、
パパがお休みとってまでサポートしてくれるって言うんですが、
これからの選考も同じような日時だと
毎回パパに休みとってもらうわけにもいかず…
筆記試験も断る方向に傾いてます
あと、その業界に働く友人がいるので、
「小さい子供持ちでも歓迎されるのか」とか
今、問い合わせ中です
でも正社員で働く彼女でさえ、「結婚して子供ができたらやめると思う」
って言うぐらい
ワーキングマザー社員は苦労している職場みたいだし、
その業界が委託の在宅ワーカーにやさしいとも思えなかったりもします
昨年も応募したけど、昨年だったらできたと思う(なんて)
今は外で働く方向で意志が固まってきてるし、
とにかくゆっとんを保育園なり託児所なりに入れて
家以外の場所でいろんなものに触れてほしい気持ちも強いんですよね。
これがまた、来春からゆっとんが幼稚園だったら
在宅ワークも「ぜひやりたい!」ってなったと思う。
幼稚園時間帯に家でできるお仕事なんてまさに理想ですからね。
しかし、どこまでもタイミングが合わない
なんか前のパート探しの時も、決まりかけてた内職のお仕事を断ったりしたし、
結局パートも断念して、同じような流れにならなければいいけど…って思ったりしてます
ただ、今回は保育園申請通れば、意地でも仕事探さなきゃいけないし、
申請通らなくても託児所に月極めでお願いしていこうと思ってるので
とにかくお仕事は探す!って強い意志はあるんですが…
う~ん、微妙
どこまでも微妙