うちのぴょろた、自転車のコマ(補助輪)を左右とも取って、

コマなしで乗れるように練習をはじめました。


今までもパパとちょろっと練習していたみたいですが、

ゆっとんも同伴でちゃんと練習できてなかったらしいですsei


コマ外しといえば、左右どちらかからコマを外して…って方法もありますが、

すっごい埋もれた自身の記憶を思い返してみると、

片方だけコマが付いた状態だと、そっちに支えがあると思って

逆にまっすぐバランスを取る練習にならなかったってことと、

他の友達のコマが外れた時点で

悔しくて恥ずかしくて、まだ乗れてないけど両方のコマを親にとってもらって

草むらで懸命に自主練に励んでいたこと…

を思い出しまして…


ぴょろたの場合、半端ないヘタレなので

もう両方取っちゃって短期集中で攻めるしかないだろう、とぴかーん


コマが外れた自転車で

① またがって両足で歩くようにして動かせるようになる

② 両足でキックしながら動けるようになる

③ 片足づつキックして動けるようになる

④ キックの回数を減らしてタイヤの回転で進める距離を長くする

⑤ バランスがとれるようになったら、キックの合間にペダルに足を

  乗せるようにする

⑥ ペダルに足がのっている間にこいでみる


…って流れでコマ外し完了したいなって

(いろいろ自転車のコマ外しについて調べたりもしました…)


で、昨日の約1時間で…③をちょっとできるようになった感じうー


うちの近所…一番近い公園でも二男児連れて行くと10分近くかかります

平日はマンションの周りを①~④の内容を散歩がてら練習するしかないかな…


思ったんですけど、やっぱりうちの近所は子供にとっては窮屈な環境かもむむ

車はどの道も常に通るし、公園は「ちょっと遊んでくる」には遠いし


私の子供時代は社宅だったので、幼稚園年齢だったら社宅の範囲内なら

子供だけで遊びまわってたし、

自転車の練習だって親がいなくても自主的にできたんですけど…

うちの近所は「一人で練習しておいで!」なんて言えないし


ちょっとママも腰を据えてサポートしていかねばならん!


ホントはダメだけど我が家はマンションの階の端から2番目なので…

平日の昼前だったら廊下で練習できないかな、なんてもくろんでるけど

見つかったらめっちゃ怒られそうだ(当たり前か…)

かといってベランダは狭いしなあ…


なんか気軽に練習できないかな…


っていうか本人のやる気ですよねため息

しっかりした子だったら、マンションの周囲1周とかだったら

一人で行って車に気を付けつつ練習して…ってしてくれそう


…うちはダメだけど(本人のやる気が…)