ぴょろたの幼稚園の課外教室があったので付き添いで行ってきたんですが…
ちょうどその日から別途申請&料金制の「夏休み特別保育」も始まってまして、
走り回るゆっとんを追いかけてちらっとみたら…
なんと先生と児童のマンツーマン…
特別保育っていってもいろいろあって
① 9:30~15:00(夏休み特別保育)
② 15:00~最長18:00(特別延長)
って言う時間帯なんで、そこは②に残ってた子だったんですけど…
マンツーマンかあ…
まあ、夏休みだし参加人数少ないんだろうけど…
寂しいだろうな
でも、参加者1名でもちゃんと面倒見てくれる幼稚園は
親御さんにはありがたいと思います。
でも、ぽんよりは思いました
「働くつもりなら保育園に入れてあげたほうがいい」
もし、あの子がぴょろただったら…ゆっとんだったら…
ちょっと私はかわいそうで仕方ないかもしれません
来年度の申請、「求職中」でダメもとで申請してみるつもりです
で、職探しして、保育園OKならやった~☆だし、
保育園NGだったら託児所にお願いして仕事探して、
仕事見つかり次第、保育園申請に「仕事あり」って連絡すればいいだけ
仕事見つかれば空きが出次第、保育園に移れます
この件については帰省中に考えさせられたことがあって…
義母さんに来年度、入れたらゆっとんは保育園に入ると思うって言ったら
「なんで保育園がいいん?時間の関係?」って聞かれた。
別に悪気とか悪意とか否定とかじゃなくて、
義母さんはパパ兄弟を幼稚園に行かせて、その時間帯で親族経営の店で
パートしてたから、保育園にかかわったことがないんですね。
私が「保育園が満員で…」とか「幼稚園の時間帯がネックで仕事が見つからない」
とか言ってるのがちょっとわからないみたい
そりゃ、一般的に教育内容は幼稚園の方が良いに決まってる
保育園も頑張ってると思う。私も保育園出身ですけど、
保育園だったから幼稚園出身の友達と学力差があったかっていうと
そんなことない。
ぴょろたの同級生ママさんには、朝、託児所にお願いして
そこから園バスにのせて幼稚園に来て、
園バスが託児所に来て託児所の保育士さんに子供引き取ってもらって
仕事が終わってママさんは託児所に迎えに来る…ってママさんもいます
(幼稚園+託児所の料金を考えると恐ろしい)
ぴょろたの幼稚園が特別保育を始めてから
「あと1年、専業主婦やってゆっとんも幼稚園に入れてから
パート探すのも手じゃないか」
って思ったけど、やっぱり疑問が残る
幼稚園も経営の問題とかで「働くママさん」に目を向けてきているけど
「仕事の都合で18時を過ぎてしまったママ」に理解があるか疑問だし、
そもそも残業の可能性とかある人は保育園(それも遅くまで延長保育やってるところ)
にお願いしたほうがいい。
やっぱり保育園の方が時間的にも保育日数的にも、安心できるんだろうな
で、私は「お仕事探しているママ」に次の春あたりから該当してくるわけで、
やっぱり保育園時間のほうが仕事は探しやすくなる…
とかね、いろいろ揺さぶられますね
選択肢があるっていうのは幸せなことかもしれないけど…
(でも、やっぱり「求職中」で保育園申請が通るかどうかっていうのは
事実難しい問題かなって思いますね)
そのほかに、ぴょろたが小学校に上がったとして、
学童の定員ってどうなんだろうとか、
短縮授業期間中にぴょろたってば家で一人でママ帰るまで
おとなしくしとけるのかなあとかね…
悩んじゃうことは多いですね