リニア館に行きました
京都からだと…2時間もかからなかったと思います
来ているのは幼稚園以下の男児が多かったかな
でも、結構カップルもいました
(鉄男と鉄子のカップルかな~なんて)
展示車両(中にも入れますが、一応、外観だけ参考にってことですかね)
営業開始はうちの二男児が「おっさん」と呼ばれるか呼ばれないかって頃かな
今の予定では京都は通らないそうな
(なんかもめてるみたいですけどね…)
現役を退いた車両も展示されてます
で、兄ちゃんがトイレに行ってる間にゆっとんが入り込んだ
プラレールで遊べるスペース…
出てこなくなったゆっとん(汗)
満員だったので他の子の遊んでるやつを取り合い…
収集つかないので即、撤収~
レストランとかはなくって、リニア館限定の駅弁などを購入できます
左はリニアのお弁当で、黄色いのはドクターイエロー
みんなでわけわけ
新幹線の運転シミュレーターや鉄道模型の展示、映像ブースなんかもあったんですが、
なんせ人多すぎで…
シミュレーターは抽選だったんですが、最初から抽選には参加せず
他の人がシミュレーションしているやつを見せてもらいました
本当に新幹線に乗っているみたい!
新幹線にまだ乗ったことのないゆっとんは15分間くぎづけ
そして、あまりのリアルさに酔ったママ…
楽しかったです
…が、個人的には大阪の交通博物館の方が、小規模の体験スペースがあって
並んでたとしても回転が早く、待てば遊べる・見られる感じです
もうちょっとリニア構想が固まってきて、
「こういう感じになるよ~」っていう展示が増えてきたら
未来の乗り物への夢を抱いたちびっ子たちがもっと大喜びしそうです
今は古い車両の展示とか新幹線の歴史の紹介の方が多かったからね…
でも、新幹線ってすごいですよね
別の話だけど、カナダでホームステイしてた先のお父さんがエンジニアで、
新幹線についてすごい聞かれました
「東京~大阪間を何時間で行けるの?」とか
「時間通りに走ってるって本当か??」とか
日本を代表する技術の一つだと思います
すごいんだぞ~新幹線!