約1週間前に前回の診察がありました


触診もエコーも「悪化・再発の兆候なく順調に改善」の方向


問題なしなら通院終了のはずでしたが、

診察の時点で押すとまだなにかしらの液体が出てくることと、

悪化の兆候はなくてもエコー上で溜まりものが見えることから

8月末に最終診断がある、という状況です


その晩に、最初に異常があらわれた箇所の皮膚がプックリ膨れて

押すと痛みを伴っていちごミルクのような液体が

結構長い間出てきて、出してはへこみ放置しては膨らみ…という

状態だったので

「また再発か…」と意気消沈してたんですが、

翌日朝にはおさまっていたのでとりあえず今も病院にはいかず様子を見ています


今でも入浴前後に(というよりも入浴後なのかな)

穿刺後からなにかしらの液体が出てきます

そして、水ぶくれににた膨らみができるんですが…


膨らみを押すといちごミルクが出て、ほおっておくとまたプックリ…ってなるので

毎日いちごミルクを出すマッサージをしていたら

胸の奥の方にあったおそらく炎症の名残だろうと思われるしこりが

小さくなってきているので、良化しているんだろうと考えています


一応、先生からも「マッサージをして排膿(膿だし)を自分でもやってみてください」

と言われていたので、このことだろうかと思ったり


※ 私は穿刺してドレーン処置を行ったので、

  奥の膿だまりと穿刺跡がつながっているからこういうことができるのかな、

  とも思っています。

  外に出口がない状態で膿だまりの個所をどれだけマッサージしても

  逆に痛くて悪化したり膿の個所を拡げたりするかもしれないので、

  医師の指示がない限りは私のような「自己膿だし処置」はお勧めできません。


傷口はさすがに他の人が入ったあとのお風呂の水に浸かったり、

ナイロンタオルで洗ったりってことはまだできません(できるかもしれないけど勇気はない)が、

石鹸の泡が傷口に行っても痛みもないし、

タオルで拭いたりもちろんシャワーの水を直にあてても痛みがないぐらい回復しました


でも、相変わらず見た目は痛々しいです


約2か月間の抗生剤服用の副作用か、苦しんでいた胃腸炎も1週間で

おさまり、今は普通に飲み食いできます

(むしろちょっと調子いい状態だと思います)


なんか…薬もそうだけど、ファイブミニが効果を発揮した気がします

万年便秘のばあばにもお勧めしときました


しかし…胃腸炎当初は食欲も落ちましたが、

実家滞在中だったので胃腸炎が改善しだしてからは暴飲暴食ぎみ…


実は体重計に乗ってないんですけど、ちょっと恐ろしいことになっているかもしれません…


今週は外出が多いから目をつぶっても

来週からは自分を痛めつけるぐらいで節制してかないと

また別の体調不良の種を作ってしまってるかも…


涼しくなってくるし幼稚園も一時登園があるので、

身体を動かすようにしないと