来月から計画停電の計画あるんですよね
1日2時間程度、日によって時間が違う、と
1か月の予定表みたら、7月は3日ほど夜暗くなってるかも
っていう時間帯に計画入ってます
かつ、時間の割り振りが微妙で、
幼稚園の送迎の最低どちらか(最悪両方)に停電時間がかかってる
っていう日が…週3日程度あるんでしょうか…
今のところ我が家は扇風機をほとんど使ってないし、
エアコンはコンセント抜けたままなので
最初の方は「暑い~死ぬ~」ってことはなさそうですけど
不安だから、充電式の扇風機を1台購入
(今、ネットですごい安くなってますよ)
停電対策もそうだけど、台所とダイニングがコンセントが埋まってて
扇風機の余裕がない「暗黒地帯」なので、
充電式扇風機の活躍の場は十分にあります
情報は、電力会社のメール配信に登録しといて…
マンションのエレベーターは止まる
水はやっぱり上がってこない
風呂は制御に電気使ってるから沸かせない
ガスコンロは使えるけど、換気扇が回らなかったり
夜間暗い時間体は使用を控えるように…と。
もうしょうがないですね
あと、停電時間帯は機械式駐車場もNGなんで、
出勤時間帯はずらすなり早めに出しとけばOKとしても
帰宅時間帯はマンション付近に駐車場に入れられない車の列が
できそうです…
ぴょろたの習い事の時間帯は雨降らないと良いな…
(雨だったら車使うか、習い事休むかですから…)
マンションのエレベーター…これがきついかも
6階まで…ぴょろたは大丈夫として、
ゆっとんには練習もかねて頑張ってもらって途中でだっこかな
ゆっとんスリムで助かります
ぴょろたの同時期だったら無理です
ぴょろたの幼稚園が休みになるまでは停電ないといいな…
夏休みに入り次第、神戸の実家に避難です
戸建だから水はまず出るし…
でもオール電化だからコンロとお風呂はダメなんですけど
そこは大人3人いれば何か知恵が浮かぶでしょう
(もしもの場合はご近所を頼れるしw)
水さえ出れば、子供たちはお風呂場に水張って
そこで遊ばせとけば文句でません(笑)
(庭はジャングル状態なので確実に蚊に刺される)
それか大蔵海岸あたりで親子して(プラスじいじ?)ぷかぷか浮こうかな…
電気貯められるのが一番いいですよね…
それができたら原発いらなくなるんじゃないかな、もしかしたら
大変だけど、嘆いてもしょうがないから
「電気がない生活を適度に楽しむ」つもりで臨もうと思います
…できるかな…