カルトナージュ…
どうやっても蓋つきの箱がうまくはまらなくて、
「この本のせいやねん!」って本のせいにしてましたけど・・・
ぽんよりがいつも見てたのは、寸法が記載されてない
簡易版の箱のつくりかた。
そして…本の後ろに…ちゃんと寸法書いてあるし
…蓋がちゃんとはまるように寸法設定してあるし…
それに今日、気づいた。
現在、バザー向けに出せないかなあって試作品を製作中ですが、
パパとしゃべってるときに本を見ながら
「この本、絶対おかしいねん。寸法があわへんもん。」
とか言ってたら…
ぽんよりが寸法なしの図面を参考にしていて、
寸法はちゃんと後ろに載っていることをパパに指摘された…
がくり
パパは職業上、製品寸法が「.00」とかの範囲で正誤が出る環境にいるので
図面と寸法にはうるさい。
…ん??
ぽんよりってずいぶん昔、パパと同じ業界にいたはずよね~
そのとき「コンマ00が!」とか「マイクロがっ!!!」とか言ってましたよね?
…反動っておそろしい。
いやね、寸法つきの図面が後ろについているのは知っていました。
でも、細かい数字、見てるだけでめまいがしたんですよw
だから寸法未記載の簡易版説明書を参考にしてたってのはあるw
もう楽に適当に作ろうよ、プロじゃないんだしって。
(⇒だからいつまでたってもいびつな不完全品ばっかり作ってるんだわ)
で、その「数字記載あり」の図面を参考に作ってみたら…
ぴったりや~んwww
ちゃんと蓋、はまったや~ん
結論:今のぽんよりは細かい作業はやっぱりダメです