ブログネタ:大阪、京都、神戸、住むなら?
参加中
本文はここから
ぽんよりは、神戸出身(ほぼ明石市ですけどねw)で、
現在京都在住(8年になります…)、
義実家は大阪南部(っていってもほぼ和歌山ですけどねw)
住むなら…神戸がやっぱりよかったし、他の人にもおすすめします
その環境で長い間暮らしたからっていうのもありますが、
北に山、南に海、繁華街は海側に会って
山に沿っておしゃれな住宅街が広がる(ただし神戸市東部~西宮方面)
っていうのは美しい街並みです
ぽんよりはどちらかというと神戸市の西の山のほうに住んでましたが、
お買いものっていうと山を下って海のほうに出ていくイメージがあったので
まさに「海の近くの都会に行く」っていう心持でおでかけしていました
それに港町で外国からの文化の流入もあった歴史的経緯からか、
外から来た人に対する偏見とかほとんどないと思います。
ただ、京都のように外から来た人におせっかいなぐらい世話をやいてくれるような
人もいないので、
そういうのを期待すると「神戸の人って不親切」とか思うかも。
(実際に京都出身で神戸の学校に通っていた友人はそう言ってました)
神戸の人は、個人主義的でクールな印象が私にはあります。
現在、京都に住んでいますが、パパの仕事先が選べるなら、
そして義実家からのお墨付きが得られるなら
(京都を出るとなると絶対に義実家の近くに来いといわれるでしょうし…)
神戸に戻りたいと常々思ってます。
大阪は…住みたいと思いません(汗)
買い物に出たり、遊びに出るには非常に魅力的なところだと思いますが
どうしても繁華街(梅田とかなんばとか)の印象が強いので
人が多すぎるところでは暮らせないかな、って思います。
あとやっぱり人間は3府県のなかではとびぬけて個性的、強烈な人が多いのでは…
楽しいですけどね
義実家のある大阪南部は車がないと暮らせない田舎(すぎる)っていうイメージもあり…
京都は、住む場所にもよりますが自分に合った地域を見つけることができれば、
そして、観光地であるがゆえのシーズンの渋滞や公共交通機関の込み具合を
ある程度理解できるのであれば、
「京都で暮らしてよかった!」っていう人も多くおられると思います。
特に、神社仏閣が好きな人なんかにはたまらないと思います
ただ…特に、夏と冬の昼夜の気温差にはやられます…
全く別物です
あと、元からの京都に住む人の気質をある程度理解して、
「こういうことかな~」とか相手の裏の気持ちを読み取って行動することも…
暮らすうえでは大切になってくることもあるかも?
ご近所づきあいとか?
(学校に通うだけとか会社に勤めるだけならそこまでの配慮は必要とされないと
思いますが)
隣接する三府県、同じ関西圏といっても性質は全く違いますね。
そこに住む人たちも、それぞれを意識し合っている…かも?