うちのマンション…自治会に入ってません


古い家が並ぶ地域にあった某企業の跡地にできた新築マンションです


入居時の住民構造は、新婚家庭や一人目ベビファミリー(うちですね)、

そして子供は独立し自身も退職されているご夫婦が大半でした。


入居時に既存の自治会から加盟案内がありましたが、

特に新婚家庭は自治会には興味なく

ベビファミリーはこの地域がどんなものかわからず、

リタイア組はわずらわしいご近所関係を避けたいという意見も多くて、

自治会への加盟およびマンションとしても自治会を発足させることを

「数年後検討」と後回しにしました


それが…小学生の数が増えるにしたがって

自治会加盟を希望する家庭が増えてきました


入居時に2~3歳だった子も小学生だし、

入居時に0歳児だったぴょろたも来年は小学生ですランドセル 黒


どうして小学生が増えると自治会加盟を希望するのか?

それは自治会の中に子供会があるからです


地域としては子供会への加盟は常識、ですから

(私も実家の地域がそうですからそれが常識だと思ってました)


小学校への集団登校も低学年の集団下校も、

地域の消防訓練も地域のお祭りも(特に、京都には地蔵盆があります)

自治会単位で市から配布される地域活動に必要な物資も

自治会に入っていないと情報もないし参加もできないんです


子供会関係は、当初は数人・数家庭だったので

近くのマンションの自治会に混ぜてもらっていたそうです。

ただ、もちろん自治会費も払ってないし、最低限の参加です。


それが、ここ数年、毎年小学生の数がドンドンっと増えて行ってるそうです。

さすがにほかのマンションに混ぜてもらってOKっていう数ではなくなってきている。

実際「そちらのマンションでも自治会作ったらいいねん」って言われてるらしい。


集団登校も付き添いが必要ですよね。

分担して役割を決めますよね。

その分担に混ぜてもらって付き添いをできる専業主婦ママさんあるいは

出勤時間が遅い親御さんはまだよかったと思います。


でも、子供と同時刻、さらには子供より早く親が出勤する家庭では…

もう役割分担なんかほったらかしですよね。


多分、小学校でのPTAの役員決めなんかも

「自治会に入っていないマンション」の親御さんってことで

肩身が狭かったりしたんじゃないでしょうか。


…で、再度、加盟するかどうかの検討に入るそうです


うちとしては加盟すべきだと思っています

そして、それは大多数のおうちの意見みたいです


でも、少数の「子供がいない、今後もつくらない家庭」や

「子供が独立し、経験上、自治会活動に意義を見出さない家庭」が

反対しているそうです


マンションとして入るかどうか、ということになるので

外目は個々の家庭が自治会費を払う払わないにかかわらず、

うちのマンションは自治会に入っているとみられることになります。


だから、「自治会活動に意義を見出さない」と言って自治会費を払わないのに

マンション全体に自治会の「恩恵(?)」が与えられるので

「うちは自治会費払いません、そのかわり自治会の恩恵もなくて結構です」

なんて言っても、結局得することになるんだから、

費用を全宅が負担すべきだ!っていう意見もあって…


…もめてますなんかの物体

その会議、パパってば「結論決まったら結論だけ教えてください」って

言おうかと思ったぐらい不毛だったそうです。

もめあい(汗)


確かに、何かたとえば災害とかがあった場合、

「あそこのおうちは自治会に入ってないからほっときましょ」とかできませんよね。


それに、「子供の予定はない」と言っていても

今後どうなるかわかりませんよね、もちろん


発足の時に手続きしておかないと、いろいろややこしくなりますしね。

途中入会もあり得るでしょうけど、だったらどうして最初から入っておかなかったのか?

って絶対に聞かれそうです。


(うちのマンション、よく言えば真面目な、悪く言えば厳しい方が多いんですがくっ


今朝も幼稚園に送りに行った帰りに、(待ち伏せされてたのかな~?あせる

「来年、小学校にあがらはりますよね~、公立?あそこの小学校ですか?」

って小学生ママの集団に囲まれましてうお


ちょっと話を聞いたんですけど

「私立を受けるからうちには関係ない」っていう態度のおうちもあるみたいで

(…って、ぴょろたと同学年だったら…どこの家だ(汗)?)

…でも落ちちゃったら公立小学校なのに…

そんな言い方して、それも自治会費払わなかったら…おそろしいことになりそうです。

…もしうちのマンションに子供会ができて登校班とかできたら…外されちゃいそう!


うちは確実に地域の公立小学校なので、

来年から登校班とかありますよね~とか、

ラジオ体操が自治会がらみだから、

今は、毎日ちゃんと通っても景品がもらえないから子供がかわいそうなんです~

とかそういう話(愚痴?)も聞かせてもらって…


ああ~来年からもややこしくなりそうだなって思いました汗


幼稚園の「ママ友」とは違って

「ご近所さん」になりますから

多分、小学校ママさん達とはある程度関わり合いを持っていかねば立ち回れないと思います。

(でも、「ママ同士でお茶」とか「長時間の井戸端会議」はご勘弁)


きっと関わり合いを持たないと子供にも影響が出そうな予感…ですしあんぱんまん


ぽんよりとしてはマンション内の付き合いより、学校区内のお付き合いが

ちょっと楽しみです。

仲良くさせてもらっていた保育園ママさんと再会することになりますし。

いずれも上のお子さんがいらっしゃったので、小学校ママとしても先輩になられるので、

いろいろ聞くこともできそうです。


大変ですよね、主婦って

働いていたらもっとややこしい…でも、働いてなかったら

「仕事してないんだったら時間あるよね」って言われそうだけど…