ぴょろたの夏服を買い足す話をパパにしたら、

「ゆっとんも幼稚園行くんやったら2セット買えばいいけどなあ」と

全くママと同意見うんうん


そして…

パパ「僕はゆっとんは幼稚園に行かせてあげたらって思うんやけど」


??


ぽんよりは保育園出身だから幼稚園っていうと

高レベルな印象があったんです

実際、ぴょろたを幼稚園に通わせてて、

確かにぴょろたが通っていた保育園に比べればはるかにやんちゃ度は低いです(笑)

ぴょろたのやんちゃ度も下がったと思います。


でも保育園もいろいろで、某阪急の駅前にある保育園は

見学に行ったけど、制服だし、雰囲気もいいとこの幼稚園みたいでした。


ぴょろたの通っていた保育園はずばぬけてやんちゃ度が高かったけど、

でも男の子だしそこが気に入って選んだっていう経緯もあります。


まだ2年も先の話なんですけどね

ゆっとんの幼稚園うんぬんっていうのは


でも、来年からお仕事始めるつもりだし、

そうなると今年の秋にはもう一度「求職中」の状態で保育園の申請するわけです


それで通れば保育園になるし、やっぱり満員なら…


来年は託児所にお願いして、空き次第保育園に転園になるのか

空きがなければ再来年に保育園と幼稚園、両方の申請をするのか

それとも手間を省くために確実に入れる幼稚園だけにするか考えなきゃいけないうーん


ぴょろたを通わせた幼稚園だから、特に問題ない園だというのはお墨付きです


ここのところ思うんですけど、4年も専業主婦やってたぽんよりは

フルタイムで一般企業で職が見つかるんだろうかって…

売りだった英語力もビジネスレベルからはすっかり落ちちゃってるし、

苦労して取った医療事務資格も未経験で朝~夕方までしか働けないとなると

応募できるところが少ない気がする

(医療事務って夜診の募集多いですよね)


真剣に「家事育児優先するために収入は少なくても近所のお店でパートしたい」

とか考える自分もいます。


でも、それは今までのぽんよりの人生設計とは違うものになるけど

それでもいいのか?とか


…先の話だけど…時が過ぎるのは早いですからね…時計


来年1年間は短期のフルタイム派遣のお仕事を転々としてみて、

家族のことをじっくり考えてその次の年から短時間のお仕事でいくか

フルで働くかを決めるっていうのがベストなんでしょうか…


結婚して退職して、派遣で再就職してまた退職して…って以来の

人生の岐路に立たされる感があります


次につく仕事はこれからのぽんよりのキャリアを方向付けるものになると思うし、

そうしなきゃいけない


気分は就活前に自己分析中で、希望の業界の採用活動開始時期を待つ

大学3回生って感じ


考えれば考えるほどわからなくなります(汗)


具体的に動けないときほど変な考えまわっちゃいますから…


さて、フェルトおもちゃでも作ろ…