初めて、本などに掲載されている方法で布箱を作りました☆



ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)-2012051917340000.jpg

厚紙はもともとカットしてネット販売されていたものを使用


丸箱は厚紙のカットがとても難しいそうですcut!


今回、初めて正規(?)の方法で布箱を作るということで

カットされている厚紙を注文してあえて難しい丸箱をつくることにしましたふん


結果…やはり難しかった…チーン


丸箱は布貼りも難しいです


家で使う分には丸い箱ってあまり重宝しそうにないので、

とりあえず経験したってことで、次は厚紙カットから自分でやって四角い箱を

作っていく予定ですキラキラ


そして、最近、模様替えにいそしむパパから依頼が


「カラーボックスにぴったりの箱を作って」と


IKEAで超特価の本棚を入手したので、子供たちの絵本の本棚になっていた

カラーボックスがごそっと空いてしまったんです。

それを使って収納を計画しているみたいで

(まったくのパパ任せだからぽんよりは詳細は知りません)


ちょうど、ダンボールでカラーボックス収納用の布箱を作る方法が

紹介されていたので、

それを参考にただいま製作中下



ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)-2012051917350000.jpg

とりあえず元枠はできました(所要30分、慣れてきましたね~)


あとは手持ちの生地の中にパパ好みの生地があるかどうか…


これを3つぐらい欲しいらしいです???

…作ってもいいけど長期計画です…


最寄りのニトリが移転するので、安売りセールでもやってないかなあって

見に行ったんですけど…

あのニトリでもカラーボックス用の箱は800円ぐらいはしますね…


3箱だったら2400円ガーン・・


一方、ダンボールだったら、通販の箱だから0円だし、

生地も大多数はばあばからもらった生地だから実質0円


ママがひーこら頑張って2400円が浮くなら言うことなしですふふふふふ……


趣味と実益をかねて…るかしら?


ダンボールで作る収納っていうのも結構本格的なものがあるみたいですね。

ぽんよりのイメージでは、無印良品で売っているダンボール収納が

目からうろこで、今でもクローゼットにシーズンオフの洋服を入れて使ってます。

箱自体は軽いし、意外に丈夫なので重宝してるんですよね


とりあえず、作りたいものをどんどこ作っていこう

できるだけ費用をかけずに→これポイント