西国三十三か所の一つ、兵庫県加西市の一乗寺に
国の重要文化財の三重塔
境内までは長い階段を上ります(階段ではなく坂道も別ルートにあります)
ぽんよりとパパ、西国三十三か所をまわっています
朱印帳を手に、各お寺で書いてもらって…
ってぽんよりは勝尾寺からの参加なので、数は少ないですが…
最初は友人と寝袋持参で歩いてまわっていたというパパ。
それが恋人→妻となったぽんよりと車メインでまわるようになり、
これからは家族4人でまわります。
次は姫路市の書写山・園教寺です(行くのは夏休みかな…)
なんか嬉しそうにしていました。
一乗寺は「賽の河原」があって水子さんのお寺としても知られています。
賽の河原も歩きましたが、静かでどこか物悲しい感じもしました。
(駐車場近くにある水子さんをまつったお堂はお寺とは関係ないそうです)
心霊スポットにもなっているみたいですけど…
どうか静かにそっとしておいてあげてほしいです。
ぽんより実家を起点にしていたので、帰ってから話をすると…
ぽんより、子供のころに行ったことがあるらしいです。
全然覚えてない。
…ということはぴょろたももちろんゆっとんも覚えてないんだろうな(汗)
帰り道に神戸市西区にある靴のヒラキで買い物。
原チャの免許を取った時からず~っと行きたかったところ(笑)
いまいち場所がわからず行けてませんでしたが、
カーナビさんの力を借りて初めてお買いものできました。
安いですよね、やっぱり。
じいじは「ものもちは値段程度=品質は良くないってこと?」って言ってたけど。
駐車場は…外観がサビサビで、それこそ廃墟みたいでしたけど(笑)
ヒラキもまた行きたい…っていうか行くと思います。