年長さんになってさっそく顔合わせ兼参観があったわけですが


幼稚園からお話があったのは、年長さんになって…

● 男の子は体力がついて体も大きくなるからお母さんの手に負えないことも

● 女の子は人間関係が複雑になってきて悩むことも

ということで…


「体力がついて体も大きくなるからお母さんの手に負えない」


ぴったんこ~(汗)


有り余るその体力、力仕事でもしてくれませんか?


で、女の子の話ですが…

女って怖いな(笑)


って、私も女子(だった??)か。


思い出したら、ぽんよりも小学校入学した直後ぐらいに

「毎週仲良しグループ内で順番に一人を無視する」っていう

わけのわからない残酷な遊びをしてました…


もちろんぽんよりも月に1週間無視されるわけです

すごいいやだった覚えがある。

…女子ってやつは…


ぽんよりは、小学校5年生の時に(忘れもしない…)

ちょっとひどい目に遭いまして、

それ以来、女子集団特有のどろどろした人間関係とは縁を切りました。


中高と、そんなぽんよりのポリシーを理解してくれる友人たちに

出会えたのは本当に良かったと思ってます。


それと関連して…


ぴょろたが

「参観終ってママすぐ帰ったけど、ほかのお母さんたちは残ってたで。

なんで帰ったん?」と聞いてきました。


…気づいたか、ママの異質さに…


ママの答え

「ゆっとんもママもお腹すいて死にそうやったし、ママは早く帰って

おうちでのんびりしたいの!」

⇒いいのか、この答え…


多分、ほかのお母さんたちは参観後しばらく園庭でだべって、

近所の飲食店でランチしてだべって、

お迎えの時間に戻ってきて子供引き取ってまただべって…

ってしてたんじゃないかな。


…っていうか、知る限り、下の子連れのママさんはほとんど帰ってるって…


参観も、ゆっとんは椅子を引きずって奇声をあげながらはしゃぐし、

他の2歳ぐらいの男の子は、参観の部屋から脱走して、

その子のお母さんはほとんど部屋にいなかったし。


…ぴょろたはちょっと気にしたかもしれないけど、

ぽんよりはこれからもわが道を貫かせていただきます(汗)


他にも

うちのパパがもらってきた昇進通知をぴょろたが表彰状と勘違いして

それをお友達(男の子)に話したらしいんですが、

そのお友達、対抗意識を燃やして

「僕のママはお仕事で一等賞とってるんや!!」って言い返されたらしい。


帰ってきて、ぴょろたがパパに

「この前の表彰状は一等賞やったん?○○くんのママは一等賞とるって…」

って聞いてました。


ぽんよりの知る限り、そのお友達のママは

幼稚園行事にはきちんと参加されてるし、お迎えも通常保育時間に来られます。

おそらく専業主婦か自営業ママさんで、

外にお仕事に出てるとしてもパートのはず…


親の仕事の成績とかを話題にする年頃になったということ…?(こわい)


あと、ゆっとんをお友達のところにつれていって

「これ僕の弟のゆっとん。かわいいやろ」ってやってました。


ちょっと変わってきましたね…


今までは自分とお友達の1対1の関係を見てたのが、

家族とか兄弟も含んでの自分を意識し始めたのか…


ちょっと身を引き締めとかないと、ぴょろたグレたら困ります(汗)


「なんで僕のうちはこんなにあかんのや~~~!!」って?