ぴょろたの幼稚園、今年から早朝保育と延長保育以降の超過保育

を行うそうです。


フルで預けたら、8:00~18:00まで預かってもらえるそうで…


確かに働きたいママさんには助かる!


ぽんよりも、パート探しを幼稚園の開始時間であきらめた経緯があるけど、

早朝を利用すれば探せる!!


…でも、これから始まるシステムなので、少し様子をみようと思ってます。

人数制限があるようだし…


もともと今年度は就職活動をするつもりでもなかったし…

早朝保育が好評で人数制限もデメリットにならなかったら、

あとはご縁で早めにお仕事を探してみるかもしれませんが…


それにしても、すべての幼稚園が延長保育始めたら

みんなそちらを利用するようになりそうだ…


だって、ほとんどの幼稚園がバス通園可能で、

一般に幼稚園のほうが「教育重視」といわれているし

(⇒ぽんよりは幼稚園年齢の保育園を知らないのでどうとも言えません。

  でも、幼稚園のほうがすぐれているとかいう意見はちょっと違うと思ってます。

  ぽんよりも保育園出身ですし。)

年度末に会社に就労証明とかもろもろ出さなくていいし(これがいちばんめんどくさい)


幼保一元化の流れってこういうことか…?


私立の幼稚園や託児所が一斉に動いたとしたらすごいことになると思います。

悪い面もあるだろうし、いい面もあるでしょう。


ただ、ぴょろたの幼稚園で4歳児から3年保育で8:00~18:00まで

保育可能ってなると…

保育料も保育園とは驚くほど変わるわけではなく、

保育園<幼稚園のイメージを持つママさんたちには受けがいいでしょうね…


だって、一番近いぴょろたの通っていた保育園は

頑張ってはいるもののやっぱりやんちゃっこの集まりっていうイメージは強いです。

(私はそれでいいと思ってます)


ぴょろたの保育園、通園してた時に「幼保一元化反対!」っていう運動してたけど、

一番近い幼稚園で具体的に動きが出始めてしまってたら…

保育園も改築・増築して受け入れ人数を増やそうという動きはあるみたいですが、

ちょっと追いついていないのかもしれません。

保育園⇒幼稚園年齢になったら幼稚園に転園っていうパターンもありそうです。


それにしても…お役所の動きは遅い。遅すぎる。

ゆっとんの年齢は今年度も近隣の保育園は満員です。

来年度は…どうなんだろうね。


来年度から働くとしても、1年間は託児所⇒ぴょろたの幼稚園の延長保育

のほうがもしかしたら現実的かもしれませんよ。


…ちょっと考えちゃう。


きっと、この流れ・動きは全国的にあるものだと思います。