京都(府)の南、八幡市に昨年末にコストコができてました。


気になってたんで、開店から2か月以上経ってれば

土日でもアホみたいな混雑はないだろうと思って

道に迷いながら時間かけて行ったんですが…


会員制だとは知ってたけど、年会費…高いやられた

(自営業の人は多少安くなると説明されました…合ってる?)


土日の割には、そんなに混雑してませんでしたが、

それはこの高い年会費と立地が、京都や大阪の人には理解されてないのか

それともこんなもんなのか…


道に迷って何とかたどり着いた経緯もあって、

到底平日に一人でゆっとん連れて買い物なんて無理な立地だし、

年会費の値段を見てパパとアイコンタクトで相談(?)した結果、

断念しました。


せめて売り場を見たかったザンネン…。


売り場を見た結果、高い年会費を支払っても価値あり!って思えたかも

しれないのに…


行く前は生協みたいに、レジとかで会員証をみせるのかと思ってたんです。

それか会員以外は割高でも買えるのかと…

だから、買いたいものがあれば会費を払おうと思って…

事前の調査が甘かったですね。


入口で門前払いをくらってしまい、もうテンション下がりまくりでしたダウン


神戸の実家近くにも近々オープンらしいです。


多分、年会費がネックでうちのばあばは会員にはなってないと思うけど、

面白いこと好きな近所のおばはんたちの中で

会員になっている人が絶対いると思うし、

もしかしたら、その人にばあばも連れて行ってもらったりしてるかもしれないので、

売り場探索はばあばの友達頼みってことで、

春休みに実家に遠征に出たときに連れて行ってもらいたい…心から。


とにかく1回どんな売場か見させてくれ~!!


楽しみにしてたのに…


がっかりアンパンマン


でも、うちの冷蔵庫も冷凍庫も万年満杯だから、

買ったとしてもストックできそうにないかなあ…


年会費が安くなるか、入店ごとに「入店費」みたいな制度になってくれたら

行けるかもしれない(笑)


あああ~年会費もいらず楽しくめずらしい外国製の食べ物が買えた

カルフールは好きだったのになあ…

ことごとくありませんよね、今。


加古川も箕面も。


コストコはどうなんだろ。日本に定着できるのかな。


結局いつものイオンで買い物して帰ってきました…