先日、ぴょろたの英会話でレベル確認テストがあったんですが

(テストの結果で4月からテキストのレベルをあげるか決めるらしい)


ぴょろたが言うには、全然だめだったそうです


一応、家で今までやったことをさらっと振り返ったけど…

単語はわかっても文章ではしゃべれないって感じでした


でも、週1回あるかどうかの英会話と月1回の幼稚園での英会話クラスだけで、

まだまだ日本語もわからないことがたくさんある年中さんが

英単語を理解し始めているなんて!!


ぽんよりの4歳のときを思い出したら、すごいと思うんですけどね

…親のひいき目だな


ぴょろたは2歳のときから英会話始めました…


当時は中国に行く予定だったし、

中国では日本語対応の幼稚園は満員も多くて、

だったら英語対応で他の国からのお友達とも仲良くなるのもいいかな

って考えて準備のために始めたんですが…

その大前提が消えてしまったので(汗)

今となっては高い月謝と送迎の手間は痛いです


でも、本人は楽しく通っているので

小学校に入るまではこのまま行こうかなと思っているところ


「英語をしゃべれるように」、じゃなくて

「日本以外の国から来た人とコミュニケーションするって楽しい」ってことを

知ってほしくて通わせています


実際、「英語という言語に対する知識」よりも

「いざその場に立った時に伝えようとする度胸があるかどうか」が

問われると思うんです、実社会では…


英語知ってても、「単語が合ってるかわかんない」とか

「文法あってるかわからない」とか「発音が苦手」とかで

しゃべるのにまごついてたんじゃなんの意味もないし…


それに「伝えようとする度胸」って日本人同士のコミュニケーションでも

とても重要だと思うので…


だから、ママとしてはテキストレベルアップしなくても全然オッケーなんですけど


でも、両親日本人だし日常生活は当然日本語なんだから

年中で英語しゃべれるようになるなんて普通は無理さ

(そりゃ、お受験で気合い入れて勉強させてる家庭もあるだろうけど)


気にしなくていいと思うんです、今は


本人落ち込んでいるけど…


ま、大丈夫さ。

いざとなったらママがスパルタ教育するし(笑)

(家での公用語は英語とか?)


…ママが無理だわ

…パパはもっと無理(苦笑)


頑張れぴょろた