英語力を取り戻すため、そして何より、
高校時代からの趣味の一つであった映画DVD鑑賞を取り戻すべく、
ネットレンタルの会員になりました(汗)
近くに系列のレンタルショップがあるんですけど、
何をするにもゆっとん同伴だし、
ちょこまか動き回る幼児連れで狭いレンタルショップで
DVDを探すのも一苦労ですから…
あと、借りたはいいけど見ることなく返却っていうのも悲しい…
(ネットレンタルはプランによっては返却期限がありません)
で、「趣味を取り戻そう復帰第一弾作品」(笑)はこちら
- シャッター アイランド [DVD]/レオナルド・ディカプリオ,マーク・ラファロ,ベン・キングズレー
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
高校時代に洋画にはまり始めた理由が、X-FILESのモルダーと
この…レオ様(レオナルド・ディカプリオ氏)だったわけです。
・
見まくった結果、「字幕なしで俳優さんの肉声でストーリーを追えるようになりたい」
という強い願望が湧き上がり、英語を専攻することになりました。
…ディズニー映画とか子供向けの映画なら字幕なしでも理解できるようにはなりました。
さすがに医療系やら専門色の強いサスペンスはお手上げです。
・
だから、趣味復帰作にはレオ様を絡ませたかったわけです
・
しかし…すっかりおっさんになってしまったなあ、レオ
でも、演技力は健在です
・
むしろ、おっさん化したから味が増したと思う
・
・
ストーリーは拒否感を示す人もいると思います
「何何?どういう意味??」って
・
ぽんよりは、高校~大学時代にこの系統(記憶混乱系・主人公精神錯乱系)
の映画(たとえば「メメント」とか「アイデンティティ」)を見て、
その謎解きなんかにはまったりもしていたので、
この「シャッターアイランド」も楽しく(?)見ることができました
・
…正直、もう少しひねりがあってもよかったような気がする
ただ、ラストについては考えさせられる…と思います
・
主人公がまた迷宮に舞い戻ってしまったのか、
迷宮に舞い戻ってしまったふりをしてすべてを終わらせようとしているのか…
・
見終ったときは、「あ~また戻っちゃったわけか」って思ったんですが、
ある「解説サイト」を見て、
「戻っちゃったふりをして自らの終わりを選んだ」説がいいな、と思いました。
・
見る側に「考える余地」を残してくれる映画は好きです
・
・
そういえば、大分、レオの作品は見れてないので、
どんどこ見ていこうと思います
・
…っていても、ネット宅配レンタルは月4本のプランです(笑)
子育てから離れて自分ひとりの世界で、作品を見て物思いにふけるのも
いい気分転換です
