ちょっと遅いけど、今年やっておかないといけないと感じていることをメモ


大前提>ぴょろたが小学校に入学して落ち着いた時点(2013年GW明けかな)で

      長期的に続けられる仕事を見つけること


そのためにしなければならないこと


● 仕事の幅を広げること

 ○ 新しい資格を取得する→医療事務系職種に対して自分のポテンシャルをあげておく

 ○ 英語能力を以前のレベルに近づけること

   →職歴をあげると、どうしても英語力が自分の強みになるわけです…

    今は全くやっていないので大きくスキルダウンしてしまってます。

    長期的にできる仕事を探すうえでは、英語を強みにして売り込むしかない

    ましてや京都在住なので、観光地のアルバイトなんかは

    「外国語力に自身のある人歓迎」の文字を多く見かけます。

    絶対に取り戻しておきたいスキルなんですが…


● 情報収集

 ○ 近隣の保育園の空き状況

 ○ 登録済みの派遣会社への相談、未登録の派遣会社へも登録する

 ○ ハローワーク(特にマザーズハローワーク)に行って、

   公的にはどういう仕事を紹介してくれるかみておきたい


● 家事と育児、仕事の両立のために

 ○ 家事・料理・裁縫などの能力向上必須→こっち方面がやっぱり弱いんです


やっぱり私が働かないことは、自分の希望的にも、我が家の経済状況からも

ありえないことなので、

今年1年を「働きたくても働けない年」じゃなくて、

「働くために準備できる貴重な年」にしたいと前向きに考えてます、今は。


昨年みたいに、お仕事の募集が入ってくるときには

「今すぐ働きたい!」っていうモードになって先走りしちゃうかもしれないけど、

ぽんより今年で31歳。

まだまだ再就職をあきらめる年ではないと思うし。

決して自信持てない職歴でもないと思うので…

(医療事務目指すなら全くのど素人扱いになっちゃいますが…)


気になるのは、パパの海外出張の頻度と、今後の中国再赴任の可能性ですが…

子供たちも成長してくれてきてるし、最悪単身赴任も可能かも…??

まあ、パパは「もう中国行きたくない」って言ってるし…

パパの仕事のことはあんまり考えずに、大前提を大事にして自分のできることを

やるだけです。

パパの会社がどうなっていくのかは、ちょっと心配なところはありますが…


暗い影が差し込んでいるのは、このご時世どうしようもないこと。


そしたら、動ける私がしっかりできるように準備しといても損はなし!


…と自分に言い聞かせてます、はい。