そういえば、年末から我が家でちょっと話題になってた
「社内二股の末、長年の同棲恋人を捨て、同じ部署の新人君を選んだ女性先輩」
なんですが
「まさか、二人して連名で年賀状来ないよね~」なんてネタにしてたら…
連名で年賀状が来て(汗)
それも、女性先輩の方、名字変わってるし(汗汗)
でも「結婚しました」じゃなくて「引っ越しました」がタイトルの年賀状
…わからない、彼女のセンスが
年明けのパパの部署ではその話題でもちきりだったらしく
なんせ、だれも知らなかったらしいです
元旦入籍とかで
たぶん、上司は知ってたんでしょうけど
(じゃなかったもっと大騒ぎ。同じ部署だもん…)
会社では名字は旧姓のままいくらしいので、
結婚したことはわざわざオープンにはしないらしいです
でも…まあばれるよね
でもって、恨みつらみたっぷりの元彼にもばれるよね
ぽんより夫妻とは違って客先がバッティングしてないので、
今のところはどっちかを部署異動させる話はないそうなんですけど、
パパ曰く「なんか勢いで元旦入籍したっぽい感じ」
なんかすごいな
それだけ周囲への根回しとか全然関係なく動ける人ってすごい
(褒めてないですよ、これ)
うちは、上司に「仕事が落ち着いたら結婚したい」って言ったら
「名字が変わるとか客先への説明とか、部署異動しなきゃだめかどうかとか
確認事項がいっぱいあるから秋以降にして」
とか言われて、そのうちに
「同じ部署じゃ不適切だ!ぽんよりが部署変わってもらわなきゃだめだけど、
部署内も人員不足で調整がつかない」
とか、
「人員不足だから新しい仕事引き継いで急遽海外出張行け!」とか…
それで3か月放置され、妊娠してつわり…で
話聞いてくれない上司に代わって人事部に事情説明して
もう人事異動の調整なんかいいから、退職しますから!って感じになりました
(私らもけっこうめちゃくちゃですね…
)
パパの部署は男尊女卑的なところがあると思う。
「女性社員は独身時代は男より働くし、結婚したら使い捨て」みたいな
発言をしている人もいた。
他の女性先輩は結婚するっていうのに彼氏が転勤になって
「ついていきたい」って言ったら
「困る」って言われて新婚なのに別居状態で1年頑張って退職の道を選んだ人もいます。
今回の新婚さんは、奥さんは期待のホープだけど旦那さんは新人だから
事情が違うんですかね
どっちにせよ、あの部署でワーキングマザー目指すのは…
…実はぽんよりは、今でも「あの会社で働き続けてたら思った道を進めてたのかな」
とか思うことがあるんです。
一方で、「絶対に家事と育児の両立はできない環境だ!」ってわかっているところもあって
「あのとき退職してよかったんだ」とか大部分は思ってるけど
でも、やっぱり他に方法がなかったのかと思い返すこともあります…
だから、友人たちには
「とりあえず育児休暇終えて復帰してみてから考えるべきだよ」って言うようにしたり。
やっぱり、大変だものね
子持ちの状態で仕事探すのって。
保育園探しだって、正社員で復帰予定とパートで職探し中では
全然役所の対応も違っちゃうんだし…
ぐちぐち(苦笑)
他人は他人、自分は自分って思うようにしても
やっぱり隣の芝生は青く見えちゃったりします
あ~、愚痴ってないでたまってるレシートを携帯家計簿に打ちこんじゃいます
