このところ、年始開始の事務職の派遣募集の電話や
メールがたくさん入ってきてます。
そして、また条件がいいんですよ。
そういえばぴょろたを保育園に入れて働いた時期も
ちょうど年始始まり(相手の事情で12月始まりになった)で、
採用になった仕事も他にも検討したお仕事も良い条件が多かったかも
ぴょろたが保育園に行ってて、ゆっとんも保育園に入れるなら
絶対飛びつくよね…っていう今は絶対に無理な想像も沸き起こります。
いろいろ考えてもやっぱりぴょろたが幼稚園卒園するまでは
難しいという結論です。
で、そういうことをパパに話したら
「僕は今の仕事を好きでやってるわけじゃないんやから、
ママが今の家計並みかそれ以上の収入が期待できるんやったら
専業「主夫」になってもいいんやで」
とか
「僕は仕事に情熱もやりたいこともない」とか言うんです
もうぽんよりの??ポイントにひっかかったひっかかった
● 米の炊き方もとぎ方もわからず、洗濯の洗剤の量もわからないパパに
どうやって専業「主夫」ができるのか、ということ
→あんた、ぽんよりがいつもやっている家事をなめとんのか?
試行錯誤して修行を重ねて、現在やっと適当にやってる風に家事を
こなせるようになったちゅうねん。
● ぽんよりの将来収入がパパの現収入を超えることなぞありえないこと
→結婚するときに会社を辞めず、どんなつらいことにも耐えて出世の道を
進めば、パパの収入と同レベル見込めたかもしれません。
しかし、ぽんよりは現在30歳で社会人経験は通算して3年半。
この条件プラス子持ちで家事育児との両立を考えると、
おそらく正社員でも大卒の初任給以下の条件で探さないと
採ってもらえないと思いますけど??
あんた(パパ)、ぽんよりを怒らせるためにそんなこと言ってんの?
それとも本気でそう思ってるの??
あと、一つ
ぽんよりは、前の仕事(派遣事務職)をパパの中国赴任帯同のために
やめて(結局行けなくなったけど)、
ぴょろたも保育園を辞めざるを得なかった。
あれだけ「中国に行きたいんや!!」って力説して単身赴任でも続けて残りたい、
みたいな話をしていたくせに
「仕事に情熱がない」とはどういうことか??
じゃあ何のために昇進試験受けたんや
パパの試験のために休日出勤を耐えてきた私たちほかの家族はなんやというんや
今も資料作りとかで帰りが遅いけど、それは何のためや…
そして、何のために私とぴょろたはなじんでいた仕事と保育園をやめたんや…
なんか切なくなりました
引きずり女、ぽんより
でも、なんかパパに話してもイライラポイントを突かれるだけだなって思いました
…こうやって夫婦の会話がなくなっていくのかもね