なんか幼稚園ややこしく感じてきた・ω・


最近のぴょろたのブームは「おてがみ」なんです


少し前までは、隣の部屋にいるパパのお手紙書いたり、

電話くれたじいじばあばにお手紙出したりっていうレベルだったんですけど


最近は毎日、幼稚園のお友達の誰かに手紙を書くっていうんです


それも女の子ばっかりビミョー


内容も「すき」とか「だいすき」とか…いい加減にせえ顔文字


実は、過去に女の子からラブレターみたいなお手紙をもらってるんです。

何人かから。


その返事ならいいんですけど、その子たちには書かないんですよ(汗)


それも毎日、違う子に書くっていうんだから

もうこっちもやめてくれって感じになってきて…


収拾つかないから、

「幼稚園のお友達全員宛のつもりでお手紙を書いて、

先生に渡してホワイトボードに貼ってもらうようにしたら?」

ってことにしました。


…先生には相談してませんけど、まだてへ

(でもそういうお手紙がホワイトボードに貼ってあるのは見た)


ひらがなが書けるようになって、自分の気持ちを手紙を通じて伝えられるように

なったので、すごくうれしいんだと思います。

ホント、最近のぴょろたの文字学習の進捗はすごいと思いますよaya

手紙書きたいから一生懸命練習してるんだと思うんですけど


でも、お手紙、それも女の子宛って難しいように感じるんですが…


小学校時代に手紙交換が流行りましたけど、

「○○ちゃんにはあげるのにわたしにはくれないの!?」っていう

いさかいとかあった覚えがあります。

で、そういうの面倒くさいから手紙を書かなかったら、

「つきあいわるい」とかいうんですよ…(むっずかしい~ブー


幼稚園の年中さん女子がどこまで「女の子女の子」してるかっていうのは

ちょっとわかりにくいんですけど、

さすがに毎日「すき」とかいう手紙を違う子に渡すのは問題でしょう…


男の子の友達にあげる分にはまだいいのかもしれないん?

…でも、男の子同士で手紙交換はあんまりないか


ぴょろたが手紙を用意しているようなそぶりをすると…ため息がでます困る


ああ~今度はどう言って危機回避しなあかんの~?って


…考えすぎ?気にしすぎ?


ややこし~・x・