京都は道が込むし、場所によっては

公共交通機関だと大回りしないとたどり着けない場所もありますから

自転車の利用率は高いと思います


ぽんよりも自転車通勤を1年半やってました

片道通常30分。


最初はルールを知らなかったから、

歩道走行も車道逆走も、傘差し運転もやってました・・・


でも勤務先の指導とか、他の自転車通勤の人からの注意喚起もあって、

ルールを理解することができ、

大きな事故に至ることなく、「働くママの強い味方」として

自転車は役立ってくれました。


仕事を辞めている今でも、自転車は有効なツールです。


しかし・・・


毎日のように「自転車は車道!」のお達しについて

テレビで特集されてますが・・・


ちゃんと整備してくれるんでしょうね・・・


ハードの面で、今の道路状況じゃダメですよ


最近ぽんよりが見た京都の例をあげると・・・


河原町通・・・


路上駐車率高し(大部分がタクシー)

バス多し(バス停複数個所にあり)


結果、さほど広くない歩道を自転車高速通行

(あそこの歩道は自転車は押して歩けって書いてあるはずです)

ツワモノは込み合う商店街まで自転車通行

⇒これは注意されてましたけどね~


あと、西大路通


歩道のうち車道側が相互通行の自転車通行可能ゾーンですけど、

自転車ゾーンを歩く歩行者多し(⇒歩道ですからね)


バス停のイスが自転車ゾーンに設置


自転車ゾーンでバス待ちの列


そこを自転車が南北行き入り乱れての相互通行??


・・・大問題でしょう・・・


あと、西大路通も路上駐車多いです(これまたタクシー多い)


アンケート取ってくれたらいっぱい指摘したいことある。


あと、困るのが、歩行者でさえ相互通行が難しい狭い歩道なのに

ガードレールがある上、車道が狭い・・・

その上路上駐車率の高い車道片道一車線の道路


自転車がどこを通れと??


車道??


路上駐車で実質一車線を南北行きの車がいらつきながら譲り合って

通っている道に~?


歩道を歩いて押したいけど、ガードレールがあるから車道を歩かなきゃならないの??

自転車って押して歩いたら歩行者なんでしょ??

意味わからん


京都はこういう道を、じいさまばあさまも結構なスピードで

自転車を飛ばしているから恐ろしい


で、観光スポットでは、観光客に

「自転車で京都をめぐろう☆」なんて言うんだ


観光客を事故に遭わせたいの??


ああ、突っ込みどころ満載


でも、こういう環境で悪い意味で鍛えられた京都市民の自転車マナーは・・・

悪いと思う。

ついでに言うと原付のマナーも悪い。


どうする、「エコ推進の国際観光都市」


※ ちなみに、自動車ドライバーの目線からものを言うと、もっと違う意見も思いつきます(汗)