忘れてましたが、ぴょろたは四歳半、ゆっとんは一歳三ヶ月です
我が家の四歳半児~
● 文字を読める。文章は難しい。
● 手紙を書くのがブーム。DSやしまじろうの付録で、文字を打って文章を作ったりする。
● 必要最低限のこと(着替え、トイレ、食事など)は自分でできる。
● なぜか弟の要求がわかる。
● 弟がう
ちしたらいち早く反応(→う
ち探査機と呼んでます)
● 短時間(30分以内)なら家で留守番したがるようになった。
我が家の一歳三ヶ月児~
●人を呼び分ける→にいちゃんは「じーた」、パパは「ばばー」、ママは…どっちか
● とにかくよく食べる。なんでも食べる。
● 階段に興味あり。
● 託児所きらい
でもそれなりに楽しんでる。
● 本をやぶる。困る(-_-;)
● 手をつないで歩いてくれるようになった
● トイレしたら新しいおむつを持って「かえろ!」って主張することがある。
● ママと二人なら平和。兄ちゃんいると一緒にギャング化
● パパ好き。パパいればママの存在は忘れがち
(休みの日は楽ですよ
)
まだ、ゆっとんはイヤイヤの兆候はありません。
二人目だから親にも余裕があるのか、ぴょろたのときに比べたら
すごく楽な気がします。
ただ、フレンドリー度はぴょろたよりは低いです。
久しぶりに会ったじいじばあばにはやや人見知りをします。
すぐ慣れますが
ぴょろたは、「やっと人間になった
」って感じです。
やっと日本語通じるようになったねえ、って
突発的に奇声をあげて暴れまくりますが、
多分、エネルギーが有り余ってるんです
あと、サッカーがサッカーらしくなってきました
持久力はないので、よくキーパーのふりをして、ゴール付近でさぼり、
先生や年長さんに注意されてます。
彼はホントのところ、サッカーには向いてないと思う(笑)
あれだ、パパと一緒で短距離走向きだ
(パパは陸上部だったらしい)
この兄弟、趣味は合いませんが、一緒にいてもそれぞれ違うことしつつ、交流を深める感じです。
ぴょろたが動ならゆっとんは静でしょうか。

我が家の四歳半児~
● 文字を読める。文章は難しい。
● 手紙を書くのがブーム。DSやしまじろうの付録で、文字を打って文章を作ったりする。
● 必要最低限のこと(着替え、トイレ、食事など)は自分でできる。
● なぜか弟の要求がわかる。
● 弟がう


● 短時間(30分以内)なら家で留守番したがるようになった。
我が家の一歳三ヶ月児~
●人を呼び分ける→にいちゃんは「じーた」、パパは「ばばー」、ママは…どっちか

● とにかくよく食べる。なんでも食べる。
● 階段に興味あり。
● 託児所きらい

● 本をやぶる。困る(-_-;)
● 手をつないで歩いてくれるようになった

● トイレしたら新しいおむつを持って「かえろ!」って主張することがある。
● ママと二人なら平和。兄ちゃんいると一緒にギャング化

● パパ好き。パパいればママの存在は忘れがち


まだ、ゆっとんはイヤイヤの兆候はありません。
二人目だから親にも余裕があるのか、ぴょろたのときに比べたら
すごく楽な気がします。
ただ、フレンドリー度はぴょろたよりは低いです。
久しぶりに会ったじいじばあばにはやや人見知りをします。
すぐ慣れますが

ぴょろたは、「やっと人間になった

やっと日本語通じるようになったねえ、って

突発的に奇声をあげて暴れまくりますが、
多分、エネルギーが有り余ってるんです

あと、サッカーがサッカーらしくなってきました

持久力はないので、よくキーパーのふりをして、ゴール付近でさぼり、
先生や年長さんに注意されてます。
彼はホントのところ、サッカーには向いてないと思う(笑)
あれだ、パパと一緒で短距離走向きだ

(パパは陸上部だったらしい)
この兄弟、趣味は合いませんが、一緒にいてもそれぞれ違うことしつつ、交流を深める感じです。
ぴょろたが動ならゆっとんは静でしょうか。