もうすぐパパの昇進試験があります。

三年前にも受けて、英語の点数だけが問題で昇進できませんでしたしょぼん

今回はちゃんととれたから、上がれるらしいです。

で、面接で聞かれるかもしれないからって…

「海外赴任できるかどうか」

またかいな。
…前回の赴任、予定の期間を満了していないから
都度つきまとってくるんですよね。

一応、帰任を希望した理由が
「本来家族同伴のはずが会社都合でできない。話が違う。」
ってことだったんで、
今なら家族同伴で行けるよ♪って言いたいんでしょう。

本当はおっさん連中が単身赴任で行くのが
暗黙のルールみたいなものだったんですけど、
おっさん達で肝が据わった人達はみんな行って帰ってきてるんです。
二回目、三回目って…。

だからといって変に浮わついたおっさんを中国に行かすと、
マヌケで不名誉なトラブルを引き起こしますからね。
(ねーちゃんがらみですよ。情けない。)

だから、既婚で子供がいないか、
子供が中国の衛生事情にある程度耐えられる年齢の家族を持つ候補者がいいんでしょう…

って、やっぱうちやん!!

嫁(ぽんより)は元社員で海外経験ありで同伴にたえられる、
いや、むしろ海外に行きたいはずだ!的な?

もう一人候補がいるんですが、奥様が妊娠中だそうですヒヨコ
すごく悩んでらしたので、喜ばしいキラキラ
…もしそちらが単身赴任とかになるぐらいなら
家族で動けるうちの方がいいんでしょうね…

家も持ち家だから、家具を預けるとかややこしくないしね…

パパがいうには
「うちも、もう単身赴任はありえない。だったら断る!」

…ぽんよりの中では、状況によってはパパの単身赴任もありかと
思っていたり…
ぽんよりのパパへの想いは下降しているんだろうかガーン

と…今すぐどうのこうのではありません。
現在の赴任者は、自分の好きにやれてエンジョイしてるそうです。

話が本格的にぶり返すのは、1年~2年後の話。
ちょうど、ぽんよりの社会復帰予定に重なる…マタカ(-_-;)
働きながらの母子家庭状態は…つらいかも(~_~;)

もう、よくわからないし。

今考えても意味ないので、
「面接ではのらりくらりとかわす。『前向きに考える…かも?』って。」

…よくわからん(-_-)