幼稚園の課外活動で他の幼稚園と交流会があったので、付き添いで行きました。
実は、知り合いの家の近くで、横を通ったことがあり、
昨年担当してくれてた生協さんの子供さんが行ってた幼稚園。
同じ市内でもちゃんとした一軒家が並ぶエリア。
※ 京都中心部は三階建ての細長い一軒家が多数です。
二階建てでゆったり~な一軒家はレア…だと思います。
しかし、どでかい幼稚園でした…
園児数はぴょろたの幼稚園の三倍、
敷地面積は…六倍以上はあると思います。
少なくともぴょろたが通う予定の小学校よりもはるかに広く、
小学校と比べても敷地面積は三倍はあるんじゃなかろうか…
何より園庭が広い…
いや、園庭じゃない、あれは競技場
…運動公園といっても過言じゃない??
駐車場は敷地内に30台以上…
売りは「自家用車での送迎に便利!」
…納得。
ちなみにぴょろたの幼稚園は三台程度の停車場を取り合い。
停車時間は数十秒…
ドア開けて、子供走らせて、中入ったの確認したらバイバイ
しなきゃ大渋滞で近所から苦情
正直、うらやましい。
しかし…近くに住む知り合い曰く…車ないとなにもできない僻地…
まあ、親の立場ではそうでしょうね。
でも子供はあんなにでかい幼稚園は楽しいよ~。
きっと小学校とかも大きいんでしょう。
小学生なんて自転車で探検できたら楽しくてしょうがないんだから、
広い道と公園と近所に駄菓子屋チックな小さい店があればいいんですから~
あ、いいなあ。
家の場所のチョイス間違ったかなあ、って思ったりしました。
しかし…その地域からだとパパは通勤に…二時間はかかるかも
だめだな、これは
市内にピンからキリまで(色んな意味で…)あるのは知ってたけど、
私自身郊外育ちなので、子供目線で考えると…むむ~
って引っ越しは無理ですけどね
ローンあるしね
よくうちのばあばが言ってたんですけど、
子供の成長なんかあんまり見越さずに住む場所や家を選んだりするから
あとあと「こうしとけば良かった!」ってことが出てくるって。
確かに今のうちのエリアの欠点はスペースですね~
家もスペースないけど。
っていうか一部屋足りないんですけど
なんかおもしろかったです。
実は、知り合いの家の近くで、横を通ったことがあり、
昨年担当してくれてた生協さんの子供さんが行ってた幼稚園。
同じ市内でもちゃんとした一軒家が並ぶエリア。
※ 京都中心部は三階建ての細長い一軒家が多数です。
二階建てでゆったり~な一軒家はレア…だと思います。
しかし、どでかい幼稚園でした…
園児数はぴょろたの幼稚園の三倍、
敷地面積は…六倍以上はあると思います。
少なくともぴょろたが通う予定の小学校よりもはるかに広く、
小学校と比べても敷地面積は三倍はあるんじゃなかろうか…
何より園庭が広い…
いや、園庭じゃない、あれは競技場
…運動公園といっても過言じゃない??
駐車場は敷地内に30台以上…
売りは「自家用車での送迎に便利!」
…納得。
ちなみにぴょろたの幼稚園は三台程度の停車場を取り合い。
停車時間は数十秒…
ドア開けて、子供走らせて、中入ったの確認したらバイバイ



正直、うらやましい。
しかし…近くに住む知り合い曰く…車ないとなにもできない僻地…
まあ、親の立場ではそうでしょうね。
でも子供はあんなにでかい幼稚園は楽しいよ~。
きっと小学校とかも大きいんでしょう。
小学生なんて自転車で探検できたら楽しくてしょうがないんだから、
広い道と公園と近所に駄菓子屋チックな小さい店があればいいんですから~
あ、いいなあ。
家の場所のチョイス間違ったかなあ、って思ったりしました。
しかし…その地域からだとパパは通勤に…二時間はかかるかも

だめだな、これは

市内にピンからキリまで(色んな意味で…)あるのは知ってたけど、
私自身郊外育ちなので、子供目線で考えると…むむ~
って引っ越しは無理ですけどね

ローンあるしね

よくうちのばあばが言ってたんですけど、
子供の成長なんかあんまり見越さずに住む場所や家を選んだりするから
あとあと「こうしとけば良かった!」ってことが出てくるって。
確かに今のうちのエリアの欠点はスペースですね~
家もスペースないけど。
っていうか一部屋足りないんですけど

なんかおもしろかったです。