夏休み・・・苦痛ですどーん


もう男児2人のパワーには勝てないどーん

朝は気分を奮い立たせて買い物に行ったり、

何か用事を作って電車でおでかけしてみたりしますが、

ゆっとんはまだしもぴょろたは途中で

「のどかわいた~」

「あしいたい~」

「もうあるけない~」


・・・だったらおとなしく家におろうや・・・ぐすん

「どっか行きたい」って言ったの自分やん・・・


この2週間の間に、センターから紹介していただいた

有償ボランティアさん2名との顔合わせを終了しました。

(正式名称はコメント欄にメモっておきます。

どこの自治体にも設けてあると思います。

現在、活動自体が少ないみたいなので、正式名称書くと

関係者にググられて個人特定されそう・・・)


1名は保育士免許をお持ちの方で、

随分前に保育園への送迎を定期的にされた経験があるそうです。

すでにいろいろと準備をしてくれているようで

保育士さんだし、ぜひぜひいろいろ教えて欲しいなと思いました。


もう1名は、単発的にお預かりを受け入れておられて

この制度を利用してのお預かりの経験は豊富な方でした。

お孫さんのお世話もされておられて、

お孫さんを送り出してからの時間帯をお預かりしていただけるということでした。

介護の送迎のお仕事もされているとのこと。


偶然かもしれませんが、

一方は保育士さん、もう一方は介護関係のお仕事をされておられる

ということで、

やはり「少しでもママさんの力になれたら」という気持ちが感じられて

嬉しく思いました。


よく、主婦雑誌とかで、この制度を利用してのお預かりを

「おうちしごと」として紹介されていることもあるのですが、

そういう気持ちで受けられると割りに合わないと思いますしょぼん


人見知りが激しい子とか、散らかしまわる子、

うちのぴょろたのように家の中でも飛び回る子・・・

(ぴょろたに関しては、きちんと言い聞かせます・・・反省)

いろんなお子さんを預かるのだから、

お孫さんの世話をされていたり、子供と接するお仕事の経験がないと

簡単なことでは受け入れられないんじゃないかな・・・


だから、今回、良い出会いがあってよかったと思いました。

(ただ、実際にお願いするかどうかわわからないです。

利用しなくても働けるようになることが一番望ましいことに変わりはありません。)


お話をした結果、ぽんよりには平日4日間の勤務可能日ができました。

土曜日はパパにお願いするとして、週5日勤務も可能となったわけです。


はっきり言って再び迷っています、医療事務のお仕事・・・


ただ・・・保育園の空きがないんですよねしょぼん


この季節は、春時点では空きがあった保育所も

満員になってきているようで、

「求職中」では無理と思ってください、区からは言われちゃいました。


一旦、申請を出して、来年度の募集までに空きが出たらラッキーなんですかね


予定通り、託児所にお願いすることは確実です

(託児所もうまってたりしてねガーン 確認しなきゃ)


現状としては

「働くぽんよりをサポートできるよ」と言ってくださる2名の方と

人見知りもなく、顔合わせを適度に楽しんでいた息子ら二人を見ていて

「私もちょっと頑張らせてもらおう」って明るい気持ちでいます。


お仕事も、幼稚園時間内で見つかれば万々歳だし、

見つからなければボランティアさんに朝の送りをお願いして

枠を広げて頑張るだけです。

それこそ、迷っている医療事務の世界に飛び込む良い契機です。


もしかしたら、またくじけて

「今度は年明けから働く~」なんて言い出すかもしれないけど、

それはそれでいいんだと思います。


よし、「○○だったらラッキーだよね」的な精神でやっていこうシャキーン

そのほうが気が楽ですよね。