ワタシに叱咤激励!(そして愚痴)-201106150905000.jpg

ぴょろたが幼稚園の遠足で捕獲したタニシたにし、計五匹・・・

(しかしこの絵文字・・・う○こみたいなだな・・・

・・・失礼、一応「たにし」です)


だいたいそうだと思いますけど、

とってきても世話するのはママだったりしますよねガクリ


ぽんよりはぴょろたぐらいのときに

ザリガニやらカエルやらアメンボやら取って飼ってましたが

タニシは飼おうとは思わなかったな。

とってくるたびに嫌な顔していたばあばの気持ちがわかりました。

「どうせ世話せえへんやろ・・・」


「ザリガニマッカチンとって来るわ!!」

って意気込んで行ったんですけど、

あんた、ダンゴムシも触れないくせにザリガニなんかとれへんやろ、

と思い、どうせ空っぽで帰ってくるだろうと思ってたんですけどねぷ


ぴょろたの意地ふん

それがタニシたにし


タニシしか持ってかえって来なかったので

さすがに翌朝に干からびて空が転がってるなんてイヤだったので

近所の川に水と砂と水草(藻)とを頂戴しに行きました力水ひしゃくつき


良かった、雨の日の翌日じゃなくって


雨の日の翌日は、

上流から空き缶やらビニールやらペットボトルやら混じって流れてくるので

良く近所のおじさんがそうじしてます


しかし・・・水の中には当然微生物も混在しておりまして


なんか小さい芋虫っぽい水中微生物も発見シャクトリムシ・・・


大きくなってそれこそへんな虫になったら悲鳴なので、

タニシくんたち、なんとか食してくださいお願い


しばらく育ててみて、手に負えなくなったら、川に返そうと思います・・・

やはり我が家で干からびるのはかわいそ過ぎるうお


ぴょろたは全く興味を示しませんが、ゆっとんが狙ってますじぃ・・・おやじ。


「水ばしゃばしゃしたい~ラブラブ


気をつけねば、タニシを食べるかもしれませんごはん3