- 言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本/原坂一郎
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
別に悩んだから買ったわけではないんですけど(笑)
なんか、スーパーの一角にある本屋さんに行ったら
すっと目に入ってきました
運命の出会い??
(やっぱりぽんより、男の子育児に悩んでるのかしら)
男性保育士さんとして、そして父の立場として
「男の子育児って大変だけど楽しいですよ」って
励ましのメッセージも伝えてくれます
個人的には・・・
ぴょろたが2歳ぐらいのときにこの本を読みたかった
今のぽんよりにとっては
「ああ~そうだった(過去形)!!」っていう内容がたくさんありました。
ゆっとん育児に悩んだらまた読み返そう。
男の子育児って大変だと思います
・・・って私は女の子育児の経験がないんですが・・・
多分、2歳ぐらいになるまでは男女差ってないと思います。
見てる限り。
でも・・・走り始めるとそりゃあもう・・・
スピードが違う(全速力)
方向が違う(四方八方)
興味対象が違う(動くもの・危険物大好き)
でも、育児雑誌とかに
「Q:男の子育児って大変→A:男の子も女の子も差はありません」
みたいなことが書いてあると
「ええ???そう???」って
私、考えすぎ??
うちの子(男児)が特殊なだけ??とか
この本では
「男の子育児は大変」ということを認めたうえで
「だからこそ楽しみましょうよ!」って伝えてくれます。
「男の子ってそういうもんです」って感じで。
そういえば最近なんだか共感を持って接している
年長さんママさんがいるんですが
妊娠中で大きいお腹でぴょろたを送り迎えしているときから
優しい目で見守ってくれている感じはあったんですけど
産んだ子が男の子(ゆっとん)だと知って
なんだかもっと優しい目で時には「大変だけど頑張れ」っていう
お言葉をかけてくれるママさんなんです
男の子ママさんで、けっこうやんちゃっぽい子供さんなんで
「男の子二人もいて大変ね」っていう同情かしら?とか
思ってたんですけど
この前、すれ違ったときに・・・
小学校中学年ぐらいの男の子(お兄ちゃん)と
その年中の男の子(弟くん)を連れて買い物をしてたので、
「そうか、このママさんも男児二人ママさんだったのね~」
ってすごい尊敬のまなざしで見てしまいました
多分、年齢差もぴょろたとゆっとん(4歳差)と同じぐらいの
兄弟構成ですよね
2男児育児は大変だぞ~
・・・でも、彼らの考え方はシンプルイズベストで楽です。
そして、その発想には笑かしてもらってます、いつも。
あと、やんちゃな弟がいたので、
なんだかデジャブを感じながらの育児です
ぴょろたは小さいころの弟に似ている・・・みたいな。
大変だけど、笑いながら(時には怒鳴り散らすけど)
子育て頑張ろうって思いました
先輩方もいらっしゃいますし☆
乗り越えられない壁ではないだろう