前シリーズもブログに書いてましたが、今回もはまってます。


ドラマ「JIN」


今クールはママ友ドラマと「JIN」を見てますうへー


前は「仁先生、現代に帰れるの??」

とか

「さきさんとどうなるの??」

とかいろいろ・・・


でも、今回のシリーズは「因果応報」を感じながら見てます眼 目


私は「因果応報」を信じて(っていうのかな??)います


「因果応報」って、悪いことをすれば悪い目にあうってイメージの方が

強いのかもしれません。

私はどちらかというと「善行はめぐって還ってくる」っていう力を信じています。


別に、それを期待して狙って善行するわけではありませんが、

何かいいことがあったときに

「あ、あのときああしたからかな」って思ったりすることがあります。


善をすると、された人も善をしたくなって、そのされた人も善を・・・

っていうめぐりが素敵だと思っているんです。


なんかこのドラマを見ていると「善」の大切さみたいなものも感じます。


特にここ最近、自分のことばっかり考えがちだった私には

染み入るものがあるような・・・


しかし、ぴょろたは

前シリーズでプッシュされてたホルマリン漬けの赤ちゃんが

今でも怖いらしくて、予告編さえ見ません。

でも、某コンビニに掲示されている「JIN」のポスターは好きらしいですq

(今回、ホルマリン漬けのベビ、あんまり出てきませんね。

出てきても小さい。やっぱり他の子供さんも怖いっていう意見あったのかな)


だから、録画して翌日以降に一人でハンカチ片手に見ます汗


なんだか社会の風潮としても、

私のプライベートのこととしても

テンションダウンする出来事が多いんですが、

「JIN」を見ているとなんだか心が落ち着く気がします。

舞台が「幕末」だからっていうのもあるのかしら。

幕末もやがて夜明けがくるように、今の時代にも何か明るい光が

さすことがあるのでしょうか・・・


気が沈む雰囲気が漂っていても、

どこかで小さな善が起こっているのかな、とか汗

随分な拡大解釈ですけどakn