ゆっとんとぽんよりの誕生日プレゼントを前倒しして
幼児二人乗り対応自転車を買いました~ニコニコ

今までの自転車は、それでも当時としては最新で、
前かごが幼児席になっているタイプ自転車

ぴょろたの保育園時代は、会社の人が驚く猛スピードで
前かごにぴょろたを乗っけて保育園の送迎~出勤をこなしてました。

最近は、その自転車の後ろに
幼児イスをまた取り付けて、そこにぴょろたを座らせ、
ゆっとんはおんぶ紐でくくりつけて…
あるいは違法だけど前にゆっとんを座らせて…
ってしてました。

でも違法ですからガーン

家から幼稚園までの数分でも、もちろんお巡りさんに会えば
注意されるだろうし、何より乗り心地が危ういあせる

思えば、5年もの。
風雨、はては雪も関係なく片道30分の自転車通勤に利用し、
一年の放置期間の後にさびついた状態で
幼稚園送迎に復帰した愛車です。

そりゃ、限界だよね。

毎月パンクするししょぼん

なので、総額約五万円!!かけて、
三人乗り対応の自転車を買ったのです得意げ

ゆっとんのみを前に乗せて走ったところ…超・快・適ニコニコニコニコ

巨大児乗せてもふらつきませんチョキ

京都は驚くような坂はありません。
だから、自転車あれば時間はかかっても
比較的楽で快適に目的地に行けますニコニコ

ちなみに、ぽんよりの前の勤務先は、
家から2つ、南に区を越えたところにありました。

まあ…京都の区は小さいってこともありますがガーン

神戸ならこうはいかない。

実家最寄り駅まで約15分の自転車こぎでもぜえぜえあせる
行きが上り坂で帰りは下り…

行きは子供乗せてなんてとんでもないショック!

でも帰りは信号で停まらない限り、下手したら家まで数こぎで行けます。
鉄腕ダッシュでもやってましたね、確かガーン

そういう意味では京都は自転車に優しいですニコニコ
…乗る人多い分、マナーは悪い気もするけどね~ショック!

これで、晴れてさえいれば
ちょっとの買い物で機械式駐車場の順番待ちなどせんで良くなります得意げ

いつもバッティングする人がいるんですよねガーン
それも、あちらもベビ連れガーン

幼稚園の送迎も迎えは自転車にしよう!
昼間の徒歩でのお迎えは暑すぎてダウンしちゃいますショック!

高い買い物だけど、得るものも大きいはず~音符