登録した託児所のおはなしニコちゃん


初めて利用する託児所なんです


託児所もいろいろだな~って思いましたうへー


ぴょろたの保育園入所待ち時に利用した託児所は

保育園の小さい版っていう印象でした


みんなでお遊戯して、お散歩行って、ご飯食べて、寝て・・・

託児所のスケジュールに子供を合わせてお預かりしてくれました。

ぽんよりは利用しませんでしたが、送迎バスもあって、

24時間利用できる施設で

「保育園だめなら、ここでずっと行こう」とも思えるところでした。


ゆっとんをお願いする託児所は

近所のおばさんたちにそのおうちで預かってもらう、という印象


普段のおうちでの子供のスケジュールにあわせて

託児所の方々が見てくれます。


ご飯はいっしょみたいだけど、

全体スケジュールに無理にあわせることはせず、

子供が寝るときに寝かせて、そのほかはおうちで遊ぶように遊ばせる


そして料金体系が違いますぼー


前のところは、きっちり時間あたりの金額が決まっていて

短ければ少ない金額だし、長ければ多少割引がかかるもののそれなりに

金額が上がる・・・


今回のところは

ベースの時間があって、その時間内ならどれだけ預けようとも同じ金額かお

(プランによって例外アリ)


フルタイムで勤務されている親御さんにとっては

長く預ければ保育園よりも断然やすくなるし、時間内ならいつでもいいんですから

使い勝手がいいと思います。

また、オフィス街も近いので、大荷物でいろいろ親も用意しなければならない

保育園に比べたら、出勤もしやすい託児場所なのかもしれません。

5年通して預かってもらう子供さんもおられるとのことでした。


というのも、朝そこに預かってもらって、幼稚園に送ってもらって、

幼稚園お迎えに行ってもらって、仕事終わるまで託児所で見ていてもらう

って言うやり方ができます。


なるほど~そういう方法もあるよね、とも思いました眼 目

(収入ないと逆にきついですけどね)


それこそ、親はフルタイムだけど

幼稚園で学習させたい、保育園では就学前教育が不安・・・っていう

親御さんにとってはベストですよね~


放課後は小学生対象の学童クラブもやっているようだし


なんか・・・子供を預けるやり方にもいろいろあるんだな、って

感心しました。

なかなか、この方法は頭に思い浮かばない。

(でも、うちは経済的な面からその方法は利用できませんけど)


ゆっとんは見学中もご機嫌で

なんの躊躇もなく先生にからんでいってましたあひる


いや~人見知りしないって楽です。


早速、明日、半日預かっていただき、

ママは・・・ぴょろたと農作業ですあせる