阪急電鉄の正雀工場で行われたレールウェイフェスティバル
に行ってきました
事前にハガキ予約(もちろん無料)しなければいけないので、
大混雑と聞く京阪電鉄のレールウェイフェスティバルよりは
落ち着いて見られるかもしれません。
(でも、今年も京阪行くんでしょうね~ぽんよりは留守番しとこかな
)
なんか懐かしい匂いでした
あの、潤滑油の匂い・・・
(ぽんよりは電子部品関連メーカーの工場つきの営業やってたので、
毎日のようにこの潤滑油の匂いをかいで仕事してましたね・・・)
トレードマークの「チョコレート色」の塗装の下はクリーム色
(正式には「マルーン色」らしいです。
ぴょろたは「チョコレート色」っていうと訂正かけてきます)
古い車輌「602号車」
行き先表示に「阪 大」ってあったので
ぽんより「へえ~阪大(大阪大学)直通なんかあったんや~」
パパ「・・・逆読みや・・・『大 阪』行き・・・はあ。」
ぽんより「・・・(照)」
ぴょろたは並ぶのがキライなので
例のごとくアトラクションやゲーム関係は全く参加しませんでしたが
プラレールくじ(プラレールを走らせてくじをするらしい)とか
工場においてある車輌の行き先表示板をぐるぐるっと回して
表示された行き先使ってビンゴゲームしたり・・・
なかなかおもしろいゲームもあったようです
フードコーナーには、新阪急ホテルが出店していて
「チャーシュー丼」をおいしく頂きました
工場の端はJRの線路に隣接しているので、
場所によっては塀に阻まれて見えませんが
JRの電車を見たりもできます
ぴょろたは「はるか」と「サンダーバード」と「スーパーはくと」を見たそうです
(阪急の工場に来てそれかい・・・)
おもしろかったのが、
グッズ売り場で数ある行き先表示のマグネットからぴょろたが選んだのは・・・
「回送」
・・・なぜに回送
阪急っぽく「河原町行き」とか「梅田行き」とかあるだろうに・・・
でもそのチョイスが逆におもしろかったので買ってあげました![]()
多分・・・来年も行くのでしょう
各私鉄のレールウェイフェスティバル、我が家はかなりの
参加率になると思います



