パパ実家滞在中ですが…

ホント、乳児連れにはやりにくい環境ですしょぼん

ミルクも離乳食も台所を使わせてもらわねばなりません。
が、作業する場所がありません。

なぜなら、常に台所は稼働しているから…

パパ実家はじいちゃんが強大な権力を振りかざしてますから、
お茶もお菓子も、みんなばあちゃんが用意します。
そして、食べたあともコップやらお皿やら…ばあちゃんが回収します。

ちなみにぽんより実家は私と弟がいうところの「セルフサービス方式」。

私も弟も、配偶者の飲み物や食べ物(三食以外ねあせる)は用意します。(最近は弟のお嫁さんもセルフサービス式になったみたい汗)

そして食べたあとはお皿やらは流しまで最低運びます。

なんせ…パパ方のばあちゃんは忙しいんですよあせる
台所を片付ける暇もないぐらい。
パパはそれをなんの疑問にも感じないらしい。
「実家では男子台所に立つべからず」だって~プンプン
なんやねん、それ。

じゃあ、ぽんよりが手伝えってことなんですが、
ゴミの分別とか食器乾燥機の優先順位とかあるらしく、
「ややこしいからいいよガーン」っていつも言われちゃいます…
少量ならこっそり洗っちゃったりするんだけど、
じいちゃんに見つかると「ばあちゃんにやらせ!」って、
ばあちゃんが怒られちゃうあせる

どうしろってのさ…?

ミルクにはお湯が必要です。
でもコンロはいつも埋まってるから、かなりの確率で使えない。
ティファールケトルの古いやつ持ってきてパパ実家に置かせてもらって
部屋の端で沸かしてます。

離乳食は半調理品を冷凍して、レンジでチンして作らせてもらいます…
(ぴょろたのときはずっと市販ベビーフード使ってました…)

やりにくいっ!

姪っこちゃんがかなりの確率でいます…
この子らがゆっとんに構うわ、ばあば呼ぶわでまたややこしい…

パパ弟さんのお嫁さんは、自分ちで趣味のお裁縫…
いつもそうしてるんだろうな。

でも、孫が4人になったら、ばあばは大わらわだし、
ぽんよりもわが子+姪っこ達ですよ~しょぼん

そしてテレビを見ながら寝るじいちゃんとパパ…

現在、滞在二日目ですが、二日が限度ですねしょぼん
かなりの確率でストレスか、ぽんより体調悪くなります。
現に、今、めまいしますしょぼん

良かった、滞在二日に設定して…

ゆっとんのミルクと離乳食が終われば…
かなり楽になります。絶対。

家の方針について、疑問に思うところは大いにあるけど…

次来るときは、離乳完了してるだろうか…