話題のママ友ドラマのテーマでもありますよね「お受験」
ぽんよりとしては、親と子がともに「したい」と思うんであれば
したらいいと思います。
ドラマみたいに「受かってくれたらママ、うれしいわ」
みたいに親が子供の素直な気持ちを無理やり仕向けてまで
することではないんじゃないかな
まあ、経済的なバックグラウンドも重要ですから
うちはそんな余裕はありません
でも習い事はさせています。
ママが仕向けて(笑)やらせているのは英語です
・・・気に入って続けてくれているので結果、良かったです。
成果があったかどうか・・・
でも、とりあえず4歳現在でぴょろたは外国の人を見てもこわがりません
(これ、日本人が外国の人とコミュニケーションする上では重要なことかもしれませんね)
ただし、しゃべりかける言語は日本語ですけど(2年間の英語歴、意味ナシ!苦笑)
英語はぽんよりの商売道具でもあったので、
何するにしろ、英語がしゃべれるのに越したことはない!と信じてます
営業するにしろ、研究者やるにしろ、商売人するにしろ、ね・・・
英語できる研究者なんて最強な気がします
今はビジネス上、中国語の需要が高いかもしれないけど、
ぽんよりは、子供達に対してはできるだけ
あの国とのかかわりを最小限にとどめたい思いがあって・・・
(中国でぽんよりに何があったんだ!?)
あとは幼稚園の放課後教室で体操とサッカーさせてます。
これは本人の意思でもあるので
幼稚園の放課後教室は通常の保育後に続けて
外部の先生を招いて幼稚園の敷地内でやってくれます。
保護者の付き添いも原則不要なので、利用している人は多いです。
月謝も一般の2/3ぐらいでしょうか。
送迎の必要がないし、バス通園に人はそのまま園バスで帰らせてくれるから
そのメリットを考えると安いでしょうね
お受験は・・・前述の通り、考えてません。
ゼロどころかむしろマイナスかもしれません
でも、うちのマンションは私立小学校に通う児童さん多いです
ちなみにお隣さんもそう
そこの奥さんはほんと、ドラマの木村佳乃さんみたいな格好で
小学校に車で送り迎えしてます。
・・・苦労したんだろうな、そして今でも頑張ってはるんやろうなあ
ちょちょっと車で行けば何校か私立小学校が出てきます。
ぽんよりは京都出身ではないのでどこの小学校のレベルが高いとか
全然わかりませんけど・・・
(今度、京都出身の友人に聞こうと思ってます)
中学校は公立の中高一貫校が何校かあるので、
もし小学校時代に本人のやる気があれば
そういうところに行ってくれればいいですよね~って
そんな感じです
でも・・・できれば、小学校~大学まで公立でいってほしいです。
実はぽんより自身がそうです。
いやあ、親孝行(?)
でも、大学時代の海外遊学にいろいろ援助してもらったので、
おじゃんかもしれませんが・・・
小学校を受験した友人は振り返っても記憶してませんが、
中学校を受験した同級生に高校で会ったっていうのを記憶してます。
あれ?って思いました。
親の立場とすれば、お金かけて私立中学に入れても
公立中学から入学できる公立高校に進むことになれば・・・
どうなんでしょうね
でも、高校時代のその同級生はエンジョイしてましたよ。
スパルタ教育から解放されたのかもしれない
まあ、ぽんより自身も
海外遊学して結構な留学関連費用を費やして
英語を武器にワーキングウーマンしながら
援助資金を両親に返したいと思ってましたが、
思いのほか早く結婚して、退職して、
想定外の専業主婦生活に、
今はまた
孫の洋服代やらいろいろしてもらっちゃってる状況は・・・
う~ん
孫の存在、プライスレス??
しばらく我が家では、子供の学習教育に悩む必要も、
そして余裕もなさそうですよ