おおっ、ゆっとんついに10ヶ月
ちょっと前のポリオ接種時の問診で
「ん?9ヶ月??何月生まれかな・・・うん9ヶ月やな。・・・おっきいなあ、キミ」
って言われたゆっとん
そして、幼稚園の参観でも同じクラスのヨチヨチ赤ちゃん連れママさんに
ママさん「下の子も同じ学年かな~?何月生まれですか??」
ぽんより「6月です~」
ママさん「??6月??何ヶ月ですか??」
ぽんより「(あっなんか嫌な予感・・・)もうすぐ10ヶ月です」
ママさん「あはっ、うちの子は3月生まれなんで学年違いますね
おっきいなあ、ぴょろたくんの弟さん~」
もうこういうの慣れっこ
っていうか、そんなにでかいかな~ゆっとん
最近はつかまり歩きもプロと化しまして、
片手で、時には一本指だけででかい身体を支えて
いろんなところを歩き回っています。
でも、一人立ちはまだの予感
ぴょろたもつかまり歩きプロ期は長く、一人立ち~一人歩きは
ちょうど1歳になってからでした。
身体が重いから、一人歩きの壁は高いのかもしれない・・・
口癖は「ちょっちょっちょ~、ちょっちょっちょっちょ・・・(エンドレス)」
ご機嫌の証
よだれかけをむしり取るのが快感
それをいやがるママをみるのも嬉しい
兄ちゃんのおもちゃはオレのもの
兄ちゃんと遊んでいても気がつけばおもちゃの奪い合い
ぴょろた「もういや~!!」
ヘタレの兄ちゃんなんてへなちょこ
プラレールはかぶりつくためにある
幼稚園行く前にちゃんと片付けておかない兄ちゃんが悪い
地べたの布団は結構お気に入り
「あれ、ゆっとんいない~」
って思ったら、寝室の地べた布団に転がってごろごろしてます
それもご機嫌に
たまに、そのまま昼寝に突入することもあります
(これが毎回になってくれたらすごい楽~)
ママのご飯タイムは邪魔しない
邪魔するとすごく機嫌が悪くなるから
(↑これはすごく助かっているし、ぴょろたのときとは違う・・・)
でも、パパのご飯タイムは邪魔する
もしかしたら、ご飯くれるかもしれないと思っている
兄ちゃんのご飯タイムは横につかまり立ちして、
机に落ちたご飯粒をつかんで食べてみようとする・・・けど
ママに没収される
いつになったら、みんなみたいに食べれんの??
ミルクを欲しがってみるものの、本当はそんなに欲しくなかった。
悪いけどいらない
っていうことが一日に何回かあります・・・
ママはよっぽど機嫌悪いとき以外は、ミルクをあげないことにしました。
(もしかすると、ミルク離れも早いかもしれません。
理想は牛乳OKになり次第、粉ミルクは終了~)
ベビーカーに乗っているときはとりあえずベビーカーに噛み付く・・・
小学校の見守り隊のおじさんに
「おお~今日も食欲旺盛!でもそれは食べられへんからな~」
って言われちゃう。
棒がすき(ぴょろたもでしたが・・・)
パパが棒と石が好きな男の子はおバ○だって言うけど・・・
オレは兄ちゃんほどお○カじゃないぜっ
(ぴょろたは棒と石はかなりの確立で拾ってました・・・)
基本、ゆっとんは放牧状態です
相変わらず人見知りも後追いもありません。
この状態のときに保育園や託児所にお願いできれば
それ以降楽なんでしょうが(本人も親も)、
ぴょろたのほうが進級してからちょっとややこしやなので、
今、お仕事探しとかいうのはさらに状況を悪化させそうな予感
ママも働きに出る前に身体を身軽にしときたい
(目指せ-5kg!!)
GW前に託児所の状況を見に行きたいとは思ってます。
・・・でも、なんかGW明けになりそうな予感
仕事に出るのはやはり夏休み明けかな~。
その前にぴょろたの幼稚園に相談しとかねばなりませんし。
幼稚園時間に合わせてのお仕事探しかな。