昨日は幼稚園の参観だったんですが・・・
・・・ぴょろた、あんたダメだ
今回は、進級後初めての参観だったので、
お母さん達も友好を深めるためにゲームに自己紹介を
おりまぜた感じの参観だったんですけど、
ぴょろた、自由すぎる
他のお母さんとお友達が自己紹介しているのに
部屋中を歩き回り、ときには自己紹介中の親子の間に入って邪魔はするし、
ぽんよりのスカートに顔を突っ込むし(恥)
おとなしくお話を聞いているお友達にちょっかい出して笑わせたり、
突然他のお母さん達に握手をしてまわったり・・・
年少さんでも同じクラスだったお母さんたちは
「ぴょろたくんは3月生まれだし社交的すぎるから(苦笑)
まあ、明るいしかわいいから許しちゃう」
って感じで、一応、理解を示してくれるんですけど・・・
(→終わった後にぼろぼろになったぽんよりに
そう声をかけてくれたママさんがいました・・・恥ずかしい、でも感謝)
年少さんは違うクラスで年中さんになって同じクラスになったママさんは
ぴょろたに握手を求められ、ちょっとびっくりして戸惑っているようでした・・・
いっぱいお母さん達がきて嬉しくてハイテンション!なんでしょうけど
年中さんになったんだから、ちょっとは落ち着きましょうよ・・・
補助の先生に何度も「お母さんのところでちゃんとお話し聞いてね」
ってたしなめられたぴょろた。
・・・全然気にしてないし
(ぴょろたの「ドンマイーン(Don't mind:気にしな~い)」って
言葉が聞こえてきそうだった・・・
ちなみに、これはパパの口癖でもあるわけです・・・はあ)
あと、年少さんで同じクラスだったママさんに
「ぴょろたくんママ宛にお手紙入れていたんですけど、読んでくれましたが?」
(→年少の担任の先生へのプレゼント代の集金の件らしい)
って言われてすっかり「???」だったぽんより。
急いでぴょろたのカバンひっくり返したら・・・出るわ出るわ
ママに渡し忘れたお手紙類がカバンの底板の下から・・・
どうなっとるんじゃい
年中さんからはじめたサッカーでは、頻繁にママのもとへ戻ってきては
「暑い・・・疲れた・・・ここで見とく・・・」
・・・あんたがやりたいといって、ママの反対を押し切って
はじめたサッカーだろうに・・・
どんだけヘタレなんだ・・・
ぴょろたは「ヘタレ満開期」と「頑張ってる期」を繰り返しながら
今までやってきてますが、
現在、過去最悪の「ヘタレ満開期」です
・・・ママのテンションもガタ落ち
ましてや、ゆっとんは教えてもないのに一人立ちの自主連に励む中・・・
マッスルモード全開のゆっとんと
ヘタレ満開のぴょろたを比較しちゃったりすると
もう、にいちゃん情けなさ過ぎてますます気が滅入ります・・・
パパも「ぴょろた、ダメだ」と
(→でも、ぴょろたの「ヘタレ語録」はだいたいパパの口癖ですけど・・・?)
・・・早く来い来い、ぴょろたの「頑張ってる期」・・・