もうすぐ生後10ヶ月になるゆっとんの夜の睡眠時間は
だいたい夜8時~朝6時です
そして夜間の授乳(ミルク)は1回、夜11時ごろか早朝3時・・・
ママが寝る11時ごろにぐずぐず言っていたら
ミルクをあげて朝までぐっすりだし、
ぐっすり寝ていたらそのまま寝させて早朝3時ごろにぐずって
授乳・・・という感じになっています。
朝6時ごろの起床時、ごきげんで起きて
ベッドで寝ているほかの3人を見ながらベビーベッドの手すりに
つかまってガタガタさせながら揺らす揺らす・・・
ゆっとんの体重面考えてもそろそろベビーベッドは限界、
ということで
ベビーベッドを解体し、床に布団を敷いて
そこにぴょろたを寝させようと思いました。
ややぽっちゃりの年中男児とともに
シングルベッド2台をくっつけたスペースで3人寝るのは
限界があるというものです
実際、狭さのためか足をどこか(誰か??)にぶつけて
翌朝足が痛いといいながら足をひきずって歩くことも出てきたので
ぴょろたには一人寝の訓練を・・・と
しかし・・・一日目にして失敗
まず、ぴょろたが布団に一人だけだと寝ない
そして・・・今までベビーベッドで一人で寝ていたゆっとんが
大人二人に挟まれて寝ると興奮して寝ない
うとうとしだしたと思ったら、パパのいびきで眠れない・・・
・・・ということで
ぴょろた引き続きベッドでパパママとともに寝る、
ゆっとんは布団で一人で寝る・・・という「??」な状況に
でもその配置だと、子供ら二人は良く寝てくれるわけです。
もしかすると、ゆっとんの方が兄ちゃんよりも早く
子供部屋の二段ベッド(購入予定)で寝られるようになるかも
ガクリ
情けない兄ちゃん
ぴょろたは一人っ子時代が長かったからか、
ヘタレ満開なところがあります
一方のゆっとんは、兄ちゃんのヘタレ姿を見ているからか、
それともパパママともに二人目育児には不必要な甘やかしがないからか
実にたくましく育っている気がします
もう兄ちゃんと1対1で遊んで楽しめるようだし・・・
(これは、ぴょろたがゆっとんにあわせてくれているのかもしれませんが)
ただでさえ微妙な「夫婦の寝室事情」問題を抱えているので
子供のためとはいえ夫婦が別の部屋で寝ることは避けたいんですが、
スペースの都合上、
パパ・ぴょろた:シングルベッド二つで今の寝室
ママ・ゆっとん:二段ベッド下段と地べた布団で子供部屋
という振り分けで寝る・・・ということも考えなければならないのか・・・
別々に寝たら、多分ずっとそのままな気がします。
特にぽんよりにとっては楽です、きっと。
だって、もう頑張らないし気にしなくなるもん
※ぽんより夫婦はぴょろた出産以来、レスっぽい状態です。
それもパパが拒否気味だからぽんよりが解決に向けていろいろやってみた・・・
で、二人目できたらぽんよりもなんだかどうでもよくなってきてます
一応、気にはなってるんですけどね。
うむ~、スペース的にも夫婦の関係的にも
限界が近づきつつある我が家の寝室事情です。