① 不安をあおる東京発の番組

どの局も悲惨さを伝え、電力会社の対応を非難するばかり…

もっと「これからどうすべきか」、
そして「日常生活を送れている人たちがどう支援できるか」という情報をください。

そして、避難されている方を励ます内容を伝えてください。

増える死者・行方不明数と被災時の凄惨さ、
原発の危機ばかりをあおってどうするんですか?

直接的に阪神大震災の被害にあっていないぽんよりでさえ、
見慣れた光景がつぶれ、焼けた光景がよみがえって、
夜、寝付きにくくなっています…

被災地の皆さんは、今、苦しんでいるのです。
もっと苦しませてどうするの?


② 今、命の危険をかえりみず闘っている人がいます

メディアでは電力会社をたたきまくっていますが、
その行為に対して
父が電力会社に勤務していた身としては、
今、作業にあたられている社員および支援隊の皆さんの
勇気と使命感を粉砕するかのように感じています。

確かに情報の出し方には問題があるのかもしれません。

でも、今、闘っている人がいる中で
別にあとから振り返って反省しても足りる内容を繰り返し言わないでほしい。


強く感じています。


③ 子どもにどう教えよう…

テレビ大好きっ子なぴょろた。

しかし、どの局も難しい話をしていて
あまりにも凄惨な映像ばかり、という状況にとまどっているようです…

だから時間限定でも通常の子ども向け番組を放映してくれている
NHK教育の各番組には助けられます…

緊急地震速報が流れたら、ぴょろたはわざわざ教えにきてくれます。

(京都は対象ではなかったですが…)

小さいなりに受けとめようとしている様子です…

しかし…
普段はしないんですが、
レンタル等で好きなアニメを借りて見せてあげるとかしたほうがいいかな…


少しずつ、関西のローカル番組やニュース番組が復活してきていて
東京よりも冷静かつ的確に情報を伝えてくれて助かります。