ぴょろた、本日、4歳になりました~イヤン


桃の節句生まれ、ひなぼうやですおひなさま


ケーキを買いに行っても、普段売っているバースデーケーキは

追いやられて

ひな祭りケーキが幅をきかせているので

ちょっと困ることもあります汗


昨年、それでちょっと困ったから予約しておく予定が、

体調不良で結局当日の開店同時に購入でなんとかゲットしました。


うちは女の子がいないので、

3月3日はぴょろたバースデーのみで行動できますが、

姉妹がいたら絶対にひな祭りと一緒にしそうだ・・・sei


そういう意味では男兄弟でよかったのかもうへー


4歳にもなるとだいぶ手がかからなくなってきてます。


やりたいこと、ほしいことは言葉で伝えようと頑張ってくれますし、

親が話していることもだいたい理解できます。


話して諭して理解する、ということが最近増えてきましたチョキ


前は気に入らないことがあると場所わきまえずに

ひっくり返って大泣きしていましたが、

最近は「後で」とか「今度」とか「代わりにこっちで」とか

妥協できるところは妥協してくれるようになってくれています。


あれだけ悩んだトイレも98%ぐらいは完璧で、

おねしょも月に1回あるかどうかふふ~ん


ご飯の食べ方は相変わらず汚いですが、

「できない」というよりも本人の性格なんだと思いますあせる


昨日じいじ、ばあばから

届いたNintendo DSのカメラや音声録音で器用に遊んでいますDS


(まだゲームは早いんじゃないかと思ったんですが、

幼稚園の同級生、特におにいちゃん・おねえちゃんがいる子は

器用に操っていたりしますし、

情報化社会の現在、DSから情報機器の取扱を学ぶことも

あるのだろうか、と意識を転換して様子を見ながら使わせています・・・


まだゲーム自体はまともにできないので(文字がよめないから)

しばらくはカメラや録音で遊ぶ程度だと思います)


バースデープレゼントには自転車を考えています。


実はぴょろた、三輪車こげませんガクリ

もちろん自転車もまだです。


もしかしたらこげるのかもしれないけど

練習させようにも神戸の実家においたままなんですよね~


ぴょろたに関しては、これからが「どんな人になるか」を考えながらの

子育てになるのだろうかと思います。

やっと「人間同士」のやりとりができる、というか・・・汗


子育てに関してはぽんよりはぴょろたに教えてもらっています。

ぴょろたに教えてもらったことをゆっとん子育てに活かさせて

もらってます。


ゆっとんに対してますます手がかかってくる分、

ぴょろたは「自分でやっといて」になりがちなんですが、

そこは反省して意識しながら向き合っていかねばならないな、とキリ


ぽんより自身にとっても

「ママ4年、頑張った!まだまだこれからグーでもあるんですよねクラッカー右から