昨年4月に第一子を出産した高校時代の友人との話で

ちょっと考えちゃいました。


メールとかで子育て関連のお話をしたりはしていたんですが、

実際に会ってお話していると

もともと波長が似ているからか、悩みも似ている・・・むむ


彼女は春から職場に復帰するんですが、

「近所に子供の友達を作ってあげられてないけど大丈夫かな」

とか

「企業内託児所にお願いするんだけど、保育園の方がいいのかな」

とか・・・


まさに出産後再就職したぽんよりと似た悩みを抱えていましたうーん


友達については、まだまだ「お友達と遊ぶ」って感じじゃないし、

お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒の託児所からはじめたほうが

人間関係とか学べるんじゃないかな、

とか

お友達は保育園に行けば近所の同じ保育園の子とも仲良くなるよ

とぽんよりの経験談を話しました。


そして・・・

友人は「二人目」のことも悩んでました


その・・・彼女のところも出産後、レスみたいであせる


「出産するとダンナさんって妻を『母親』ってみちゃうのね~」と。


職場復帰するので、当面は二人目は考えていないみたいですが

気にしている様子でした。


ぽんよりもそうなんですが、彼女も年子姉妹のお姉さんで、

自分の子供も年が近いほうが仲良し兄弟(姉妹)になると

思っているそうなんです。


ぽんより「うちでも二人目できたし、できるよ~」

ってさりげなく同じ境遇だった(そして今もそうだ)ということをぶっちゃけ汗


しかし、明るく励ましました応援


・・・暗くなってたって、こればっかりは相手あってのお話・・・

難しいしこっちで考えてたってしょうがないんです。


そして・・・最近のぽんより夫婦は・・・またレスです(改めて報告)


でも、前みたいにそのことについてイラつくこともありません。


ぽんよりが年をとったのか、それともやっぱり二人目が欲しい気持ちが

強かったからなのか・・・


そして気づいたんですが、

この話題を口にしなければ、そして気にしなければ

夫婦関係はがつくほど良好です

(夫婦関係っていうより家族関係かな・・・)


そりゃあパパのKY発言とぽんよりの短気っぷりが衝突することは

ありますが・・・


でも、ちょっとだけ「これでいいのか?」って気持ちもあります。


たま~に「お誘いしてみるか」って思うこともありますが、

結局睡眠優先眠い

(とにかくゆっくり寝させて欲しいんですよ~)


ぴょろたとゆっとんが早く寝て、夫婦水入らずの時間ができても

お互いDSやってたりDS

(でもなんか会話はしている。なんとも小学生の友達同士みたいだ・・・)


マシンガントークなぴょろたの攻撃がおさまった時間は

ちょっと静かに一人で物思いにふけりたいってお互いに思っているのかもsei


しかし「せっかくの夫婦水入らず、こんなんでいいのか??」

ってお互いに言ってみたりすることもあります。

一応、問題意識はあるのかな、双方。

これだけでも進歩??


・・・ま、今はいいか汗


なんか早くも「仲良し?」老夫婦みたいなうちの夫婦です。