いやだけど続きが気になる・・・
「美しい隣人」
なんか、考えさせられます
① 単身赴任の夫を持つ身
② ママ友つきあい
③ 義理家族づきあい
①については、1年半自身も経験したので・・・
毎週どうなることかと心配していましたが・・・
今週分みて・・・あ~あ、って思っちゃっています。
うちは一応、何もなかったと思いますし、
会社の人からも何も聞いてませんが
(→何かあれば同期さん達が教えてくれることになってました)
それでもダンナからは体調崩せば愚痴の電話はあったし、
寂しさの境地でおねえちゃんのいる店に通ってた時期もあるとか
(→もし日本でこれやったらぽんより的にNGです。一時期だったからギリOK)
単身赴任=独身に戻ったようなもん
なんて勘違いはしていただきたくない。
って単身赴任に出るダンナに言い聞かせた覚えがあります
・・・大小あれど、この手の話、パパの会社関係はよく聞くんですよね~
思い出しちゃう。
ああいやだいやだ
②については、ぽんよりは「ママ友さん」を作ってないんですが
(知り合いはいますが、ちょっと話したり挨拶する程度です)
時には寂しさを感じたりもするものの、ママ友トラブルを耳にすると
「これはこれで楽チン」とか思ったりします
女同士のつきあいって怖いと思うし、
学生時代から少数の信頼の置ける親しい友人のみにしか
腹を割らなかったので、
このドラマを見ていて、怖いよな~と
(ドラマでは意図的に信頼関係が崩されてるんですけどね・・・)
③については、遠方に住んでいるし、義母さんはとても優しい方なので
でも・・・近くに住んでたら義父さんとの関係が苦になるかも、とか。
主婦の世界って狭いんですよね。
家族と子供と近所、かな・・・
そりゃあ意識して世界を広げてる人はいると思いますが、
なにぶん専業主婦は外からの収入がありませんので、
「出費」につながります
(って思っています)
ぽんよりなんてできるだけ人間関係狭めてるから・・・
家族と子供だけなのかも
でも過去に働いていた勤務先の先輩ママさんとか
学生時代の友人とかはとても大切にしています
この世界の狭さに息がつまることもあります・・・
最近このモードが強くなってきているので
このドラマ観ているとその気持ちは強まっていきます・・・
・・・
・・・さて、医療事務試験の勉強がんばろ