昨晩、2年前に派遣で勤務していた勤務先の社員さんから

メールが来ましたY子メール


私はその勤務先に「産休・育休者の代わり」として期間限定で

契約していたんですが、その産休者がこの方だったんです。


パパの中国赴任で契約期間を短縮してもらったので

結局、お仕事をちゃんとお返しする前に勤務終了してしまったんですが、

その会社は産休・育休者の復帰率も高いし、

インフラも整備されてて、PCを貸与して在宅勤務にする形で

復帰したりする人も多かったので

きっと働くママさんばりばりやってるのかな?って思ってたんですが・・・


退職されたみたいですしょんぼり顔


おうちが勤務先からは遠いというのと、

お母さん(実母さん)の体調の関係があって

仕事に戻れるかな・・・って悩んでらしたのは知ってましたが、

ぽんよりが代わりに勤務している間も

その方の社内での存在感とか

その仕事への貢献度とかひしひし伝わるすごい人だったので、

ちょっともったいないなあって思ってしまいました。


・・・ちなみにその勤務先、もしご縁があるならぽんよりはまた働きたいです。

ホント、働くママさんに対して理解深い会社だったんです。

(交通の便は良くなかったけど)

会社側がちゃんと環境を整えてくれても、家族の事情がうまくいかない場合も

あって、本当にせつないです。


なんか・・・もっと女性が働きやすい国(っていうか文化?)になればいいのになって

もっと思ってしまいました。


ちなみに・・・パパの会社で営業事務さんをされていたママさんは

復職して短縮勤務でやってたけど、

勤務先への距離とか保育園へのお迎えとか

うまくやれなくて退職そして離婚・・・だそうです。

(そこのパパさんは同じくパパと同じ会社)


離婚原因はわかりませんが、

多分、ママさんへの負担ってすごかったんじゃないかな。

そこのおうちのパパさんは夜勤とか交替勤務とかもある職種だったので

なおさら。

最寄のスーパーが一緒だったので、休みの日にパパさんが

娘さんを連れて買いもしている姿もよく見ました。

パパさんも頑張っていたのだと思いますが・・・。


ぽんより家でも派遣とはいえぽんよりが働いている間、

保育園の送迎やぴょろたが病気した間に休むのはいつも

ぽんよりとか・・・夫婦でケンカをよくしてました。


ぽんよりもまた働きます、いつか。


今はあらゆる可能性を考えられるので、

今度はじっくり考えようと思ってます

(その間家計は赤字続きですが・・・)


でも、なんか頑張ってるお母さんたちが「もう無理、頑張れない」って

好きだった仕事をやめていっているのを見るのはつらいな。


なんとかなっていかないものかな、と思っちゃいます。